今日から誰にでもすぐに使えるブログ記事の書き方

    「ブログ書くのがめんどくさい」

    「ブログ書くけどなかなか読者さんが読んでくれない」

    「書くネタはあるのにどうやって書いたらいいのかわからない」

    あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

    もしYesならあなたはこう思っているのではないでしょうか?

    「いい記事をできるだけ楽して書けたらいいなぁ」

    「簡単にブログを書く方法があったらいいなぁ」

    もし簡単に楽して書く方法があれば知りたいですか?

    いくら文章を書いても

    「お客さんが読んでくれない」

    「お客さんが途中で読むのをやめる」

    では書いていても意味がありません!

    ブログ記事を書き続けるあなたからしたら
    絶対に知りたいですよね。

    今回は”今日から誰にでもすぐに使えるブログ記事の書き方”を
    あなたに教えます!!

    ブログテンプレートの型

    ■記事のタイトル

    ■リード(導入文)

    ■目次(ブレット)

    ■コンテンツ(記事本文)

    ■アクション(まとめ)

    ■オファー(オプト)
    (※紹介するものがないならなくてもよい)

    テンプレートの解説

    記事のタイトル

    タイトル部分は大事です。
    なぜなら読者はまずタイトルを見て
    自分にとって読む価値があるかどうかを
    瞬時に判断しているからです

    そのため読者になぜ、その投稿が自分のために
    役立つのかを知ってもらい、その心をつかむ要素を
    加えることが重要です。

    一番作りやすい型は
    最後に「方法」「理由」「秘密」などにする"

    この先に続きが書いている表現になるので読まれやすいです。

    ex:
    「〇〇の仕方」

    「〇〇のための△つの方法」
    「〇〇の秘密」
    「〇〇についてあなたが知っておくべきこと」
    「今までで最も最高(最悪)な〇〇の経験」

    リード(導入)

    記事タイトルと同様リード(導入文)も
    大事です。

    ここで読者の注意を引けなかったり
    読者の求めている情報がないことが
    バレたら読者の方はすぐにページを
    閉じます。

    「導入文」で「自分にとって役に立ちそう!」と思ってもらえる
    ように
    しないといけないのですがどうすればいいのか?

    それは

    質問をする”ことです。
    大きく分けて2つです。
    1. 「イエス!」と読者が大きくうなずきたくなるような質問
    2. 「答えが知りたい!」と読者が思うような質問

    質問をすることで相手に考えさせて、こちらの話に
    引き込んでいくこと
    ができます。

    ・読者が抱える悩みを問題提起
    ・好奇心をそそる内容
    ・少し議論になりそうなこと
    ・おもしろいと思うこと
    を読者に提示します。

    例をあげると

    ex:「あなたは〇〇で困ってませんか?」
    「もし〇〇できるとしたらしたくないですか?」
    「〇〇についてあなたはどう思いますか?」
    「〇〇についてあなたは知ってますか?」
    などです。

    質問したあとに大事なのが共感ベネフィットの提示です。

    簡単にいうと
    共感が”読者の考えは私にも理解できますよ”と
    「私は読者の味方ですよ」と伝える

    ベネフィットが”この記事を読めばあなたの悩みが解決したり
    冒頭の質問の答えがわかりますよ”
    とこの文章を読むことによる利益を伝えることです。

    この共感やベネフィットが曖昧で
    ブレブレだと読者は読みたくなくなりますので
    タイトルと同様力を入れましょう!

    目次(ブレット)

    目次を作る目的としては
    ”読者が気になった見だしから読みやすくするため”です。

    読者の方も最初から文章を読もうとはしません。
    気になる見出しがあれば他を飛ばして読むものです。

    そのため見出しにすぐにページがスクロールできるように
    目次を作ります。

     

    また、文章を書くときに先に目次を決めて作っておくことで
    書く内容がブレずにすみ、結果書く時間を短縮することができます。

    コンテンツ(記事本文)

    ここで本題に入ります。

    • リードで訪ねた質問の答え(解決策)
    • 質問した理由、根拠
    • 読者の悩みや欲している情報を提示する

    書き方としては、PREP法が効果的です。

    結論(主張)を述べる(Point)

    理由を述べる(Reason)

    具体例を述べる(Example)

    結論(主張)を述べる(Point)

    が読者の方に一番伝わりやすい書き方です。

    また見やすくするために

    • 重要ポイントをリスト化
    • 画像や表を加える

    と読者はわかりやすくより関心を持ってくれます。

    ブログ記事を書く上で重要なことなので伝えておきます。
    記事を書いていく上で他の執筆者のサイトや記事について
    言及するときがあると思います。

    絶対に必ずそれへのリンクを載せることを忘れずに!!
    著作権法違反で下手したら訴えられます。。。

    アクション(まとめ)

    ここで書くことは

    • 再度コンテンツを簡単にまとめてあげる
    • ベネフィット(メリット)をまとめてあげる
    • 読者に対して行動を促す

    です。

    行動を促さないと読者は行動しないものです。

    どうすれば行動をしてくれるのでしょうか?

    それは質問”することです。

    質問には相手に強制的に考えさせることができる力があります。

    「〇〇してみてはどうでしょうか?」
    「あなたも〇〇をしてみませんか?」

    読者にとってほしい行動を問いかけてみましょう!

    また

    ・簡単なアンケートを取る
    ・クリックしてもらう

    ことも読者が行動しやすくなるような仕掛けとして効果的です。

    オファー(オプト)

    ここではあなたのサービスや商品、または相手の商品を
    紹介するときに書きます。

    しかし

    「自分にそんな商品は特にないよ」
    「紹介する商品はないよ」
    方はなくても大丈夫です。

    最後に

    いかがでしたか?

    ブログ記事の書き方テンプレートで
    説明しましたが実はFacebookなどの投稿や
    メルマガでも使えるものです。

    あとは、書く記事のネタを集めて誰に書くのかを決めるだけです。

    そうすれば今よりも”イイね”や”コメント”が増えたりします。

    今日からあなたもこのテンプレートで悩まずに楽して記事を書きませんか?

    おすすめの記事
    読まれる文章の書き方とは?〇〇を知らないと損する書き方3つ
    この記事を読んでいるあなたは、日頃から何かしらの形で文章を 書いている方でしょう。 「あなたの読者の方は、あなたの文章を読んでくれていますか?」 すみません。こんな質問をしたのは、意外と自分では「最高の出来だ!」 と思ったものが、案外ほとんどの人から読まれていないケースが多いからです。 読んでくれるには、当然読まれる文...
    OATHの法則を意識できていますか?あなたの商品が売れない理由について解説しました。
    「なかなか商品が自分のサイトから売れない」 「はりきって管理画面みたけど一切数字が増えていない」 そんな経験あなたにはありませんか? 毎日管理画面とにらめっこして 「なんでだろう?」と思うあなた。 明確な原因に気づいていないのですね。 成果がでるには、お客さんがあなたから 商品を買って始めて生まれます。 そのお客さんな...
    PASONAの法則とは?日本一のマーケッターが発見した万能型テンプレート
    PASONAの法則とは?日本一のマーケッターが発見した万能型テンプレート
    「セールスページを書いたのになかなかお客様がの購買につながらない」 「アフィリエイトの記事広告を書きたいけどどうやって書いたらわからない」 「ブログを書いてどうやって集客に結びつけたらいいかわからない」 そんな悩みをあなたは抱えてませんか? 今回そんなあなたに朗報です。 あるテンプレート通りに作っていくと驚くほど お客...
    影響力の武器とは?ビジネス書で95%が勧める人気本をわかりやく解説してみた。
    あなたは「影響力の武器」を聞いたことがありますか? 「インターネットビジネスをする上でオススメ書は何?」と 聞かれた場合、95%の人が勧める本です。 著者は社会心理学者のロバート・チャルディーニ。 「影響力の武器 なぜ、人は動かされる」は10以上の言語に翻訳され 日本語での初版も約20年前に出版されました。 そこからど...
    「ブログの記事が読まれない」読まれるために意識すべき3つのこと。
    この記事を読んでいるあなたは、ブログ記事を書いている方だと思います。 ここで、一つ質問しますが、「あなたのブログ記事は読者様に読まれていますか?」 自信を持ってYesならこの先は読まなくていいです。 少しでも心当たりのある方は読んだほうがいいです。 <あなたのブログ記事が読まれない>のは、原因があるからです。 この記事...
    今日から誰にでもすぐに使えるブログ記事の書き方
    今日から誰にでもすぐに使えるブログ記事の書き方
    「ブログ書くのがめんどくさい」 「ブログ書くけどなかなか読者さんが読んでくれない」 「書くネタはあるのにどうやって書いたらいいのかわからない」 あなたはこんな悩みを抱えていませんか? もしYesならあなたはこう思っているのではないでしょうか? 「いい記事をできるだけ楽して書けたらいいなぁ」 「簡単にブログを書く方法があ...
    ストーリーテリングとは?人を惹き込むストーリーの作り方を解説します。
    ”ストーリーテリング”をあなたは知ってますか? 簡単に言うと”伝えたい物事や主張を 自身の体験談やその他のエピソード、物語等を通じて伝える事” です。 もしかしたらあなたは 「ストーリーなんて思いつかないよ」 と思うかもしれません。 難しく考える必要はありません。 ここでは『ストーリーテリングがなぜいいのか?』から 『...