この記事を読んでいるあなたは、日頃から何かしらの形で文章を
    書いている方でしょう。

    「あなたの読者の方は、あなたの文章を読んでくれていますか?」

    すみません。こんな質問をしたのは、意外と自分では「最高の出来だ!」
    と思ったものが、案外ほとんどの人から読まれていないケースが多いからです。

    読んでくれるには、当然読まれる文章を書く必要があります。
    ならば、「読まれる文章ってどうやって書けばいいの?」

    疑問が浮かんでくるはずです。
    「難しいテクニックが必要なのでは。。。」
    と思うかもしれません。

    しかし、そんなことはありません。
    この記事では今日からすぐ使える読まれる文章の書き方について
    解説していきます。

    読まれる文章テクニック〇〇〇〇

    読まれる文章とは、シンプルに言うと

    ”続きを読んでもらう”

    ことが大事です。

    よほどのことが無い限り、文章を読む時は、一番上の頭から流し読みで
    読んでいくケースがほとんどなので、書いていく上で

    「どうやったら続きが気になるようになるのか?」
    を意識するようにしましょう。

    これは、人間の心理のお話になるのですが、
    続きが気になる時 の心の声は

    「うんうん、あるある」
    「それでどうなるの?」
    「えっ!?なんで?」

    の3つになります。
    この3つの心理状態だとほぼ間違いなく続きが気になり
    読んでくれます。

    そして、読者の気づかないうちに「あっ、気づいたら全部読んでいた」
    になれば最高です。

    少しお話がそれますが、文章で人を行動させるテクニックで
    ”コピーライティング”があります。

    コピーライティングには続きを読ませるテクニックが実は存在します。

    見出しの〇〇〇〇になりますが、あなたはご存知ですか?









    それは、滑り台です。

    滑り台効果とは、滑り台のように一度滑るとスルスルと最後まで止まらずに滑る
    ことから、一度文章を読むと、最後まで止まらずに読むことができる
    テクニックです。

    アメリカのコピーライター、<ジョセフ・シュガーマン>が提唱したテクニックで、シュガーマンは文章をこのように定義しました。

    「文章の第一センテンスの目的は、第二センテンスを読ませること。」
    「第二センテンスの目的は、第三センテンスを読ませること。」
    「第三センテンスの目的は、第四センテンスを読ませること」






    のように、次の文章を読ませるには、”その前の文章を読んでもらう必要がある”
    のです。

    テクニック3つ

    滑り台効果のことはご理解いただけましたか?
    では、ここからあなたにも簡単にすぐに
    使えるテクニックをあげます。

    次の3つです。

    ✅質問を投げかける
    ✅小さなYESを積み重ねる=YESセット
    ✅謎を与える

    質問を投げかける

    人間の脳は、質問されると強制的に考える特徴を持っています。

    例えば、
    「昨日の晩ごはん何食べた?」
    と聞かれたら、

    「ハンバーグだったよ」
    「昨日は食べてないんだ」
    のように、昨日の晩ごはんのことを
    嫌でも考えてしまいます。

    最初から関係ないことを回答しようと意識
    していない限りは、人は質問されたことを
    無意識に考えます。

    所々に読者に質問を投げかけることによって、
    読者を巻き込むことができるので、効果的です。

    小さなYESを重ねる=YESセット

    YESと肯定的な反応を積み重ねることで、なかなかNoと言いにくい
    ようにするのがYESセットになります。

    人は一度決めたものは途中で変えたくない特徴があります。

    これを一貫性の法則と呼びますが、YESセットは一貫性の法則に基づいた
    ものになってます。

    目的としては、Yesと言える質問や言葉を投げかけ、読者に安心して
    続きを読んでもらうようにするものです。

    例としては、

    「あなたは今生活に困ってますよね?」

    「はい(心の中で)

    「今よりも1万円増えたら生活変わりますよね?」

    「はい(心の中で)

    「でもだからといって今より仕事を増やしたいとは
    思わないですよね?」

    「はい(心の声)」

    「このサービスなら1日1時間毎日やれば
    1万円以上手にすることができますがいかがでしょうか?」

    「それならば。。。。」

    実際はこのようにうまくはいきませんが、
    いきなり「これどうですか?」よりも
    読者の方は安心して読んでくれます。

    謎を与える

    例えば、〇〇や<コレ>など情報が隠されてあったり、
    ドラマなどの衝撃展開を見た後に「どうしてこうなったんだろう」
    と疑問が出ると、先を知りたいという欲求が私達にはあります。

    ”好奇心”と呼ばれるものです。

    ですので、いきなり全部を明かすのではなく、

    ✅読者の心に疑問を作る
    ✅適度に情報を隠す

    ことを意識して書いていくようにしましょう。

    まとめ

    実は、この滑り台効果であげたテクニック3つは、あなたの
    身近なところでもよく使われています。

    何だと思いますか?





    それは、”テレビ”です。

    テレビも、視聴者に番組を最後まで観てもらうために
    様々な工夫がされています。

    今回のテクニックで言うと

    ・質問を投げかける
    →ワイプに「?」「〜ですか。」と疑問形にして
    視聴者を巻き込む効果

    ・小さなYESを積み重ねる(YESセット)
    →YESと言える表現にして視聴者を安心させる

    ・謎を与える
    →〇〇と伏せ字にしたり、答えはCM後としてじらすことで
    続きを知りたいようにさせる。

    今回のテクニックが実は文章を書く以外でも使われているので
    普段から使ってみてはいかかでしょうか?

    おすすめの記事
    今日からあなたもできるメルマガ。基礎から集客方法まで解説します。
    メルマガ、時代が流れても不変なものですし、未だに大きく収入をあげる方法は何か? と聞かれたら、ほとんどの方がメルマガと答えるでしょう。 なぜメルマガは時代が変わっても衰えないのか?、やるのを皆難しく考えてしまうのか? この記事ではメルマガの基礎から集客方法まで解説していきます。 メールマガジンの基礎 メルマガとは? 「...
    PASONAの法則とは?日本一のマーケッターが発見した万能型テンプレート
    PASONAの法則とは?日本一のマーケッターが発見した万能型テンプレート
    「セールスページを書いたのになかなかお客様がの購買につながらない」 「アフィリエイトの記事広告を書きたいけどどうやって書いたらわからない」 「ブログを書いてどうやって集客に結びつけたらいいかわからない」 そんな悩みをあなたは抱えてませんか? 今回そんなあなたに朗報です。 あるテンプレート通りに作っていくと驚くほど お客...
    心理学からくる人間の習性7つの心理とは?
    もしかしたらあなたはこんなことで悩んでいませんか? 気になる異性がいるけどなかなか心を開いてくれない 商品・サービスを売っているがなかなか買ってくれない 相手を説得したいけどなかなか思い通りにいかない 思い通りにいかないには理由があります。 それは 相手があなたのことを信用していないからです。 考えてみてください。 ・...
    習慣化のコツを伝授。何しても3日坊主の私が早起き、ブログ、筋トレを2年間継続できているのは?
    今回、ヨウコさんと同じ悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか? 今回、習慣化するためのコツを今まで何ひとつ継続できなかった私が 2年間継続できていることから振り返って解説します。 私が習慣化できていること 現在30歳のワタシ。小さい時から色々と習い事をさせてもらいましたが、どれも続かず。振り返って今習慣化できてい...
    検索クエリーはお宝の宝庫?検索クエリーを使いこなして効果的にリスティング運用していく方法
    検索クエリーとは? 検索クエリーとは「広告をクリックしたユーザーが実際に検索したキーワード」のことをいいます。 キーワードのマッチタイプを部分一致もしくはフレーズ一致に設定した場合に、検索クエリーを拾うことができます。 この検索クエリーからおよそ商品とは無関係なキーワードだったり、成約には程遠いキーワードだったり、逆に...
    4つの学習タイプを用いて人を心を動かす最強の伝え方とは?
    「4つの学習タイプ」をあなたは知ってますか? 人間にはモチベーションが上がり行動するには4つのパターンがあります。 この4つのパターンを利用して伝えると 相手は嫌でも「行動したい」と無意識に思い始めます。 今回は4つのパターンとどんな人間でも操ってしまう伝え方の型を解説いたします。 4つの学習タイプとは? なぜタイプ ...
    OATHの法則を意識できていますか?あなたの商品が売れない理由について解説しました。
    「なかなか商品が自分のサイトから売れない」 「はりきって管理画面みたけど一切数字が増えていない」 そんな経験あなたにはありませんか? 毎日管理画面とにらめっこして 「なんでだろう?」と思うあなた。 明確な原因に気づいていないのですね。 成果がでるには、お客さんがあなたから 商品を買って始めて生まれます。 そのお客さんな...
    質問力を上げて人生の成功者に?質問が持つ力とは一体?
    「質問を制する者はその場の支配者になれる」 これは大げさに言ってません。 なぜこのように言えるのか? 質問には (1)質問に答えようと考えさせる機能 (2)回答を強制する機能 の2つあるからです。 これは人間なら誰にでも当てはまるもので、 「脳は質問されると無意識に質問内容を考え、答えてしまう」のです。 例えば、 「昨...