「明日から早起きしようと思ったけど、3日でやめた」

    「商品・サービスに見向きをされない」

    そんなお悩みを抱えてませんか?

    答えは明確です。

    「人間の元々持っている脳タイプのことを考えず
    力技でやっているから」です。

    これは3つの脳と呼ばれる
    ポール・D・マクリーンという博士が提唱したものです。

    「人間には3つの脳を持っており、この3つの脳によって
    物事を判断している。3つの脳は切り離して機能することが
    できない」

    3つの脳は

    ・欲望の爬虫類脳

    ・感情の動物脳

    ・理性の人間脳

    になります。

    それぞれの観点からみていきましょう。

    爬虫類脳

    一番古い脳とされており、反射脳と呼ばれます。

    主な役割は”性欲、食欲、睡眠欲など、本能的欲求を司る”

    ひとことでいうと生きるための脳です。
    特徴として防衛本能があります。

    簡単に言うと「安全でいたい・楽をしたい・新しいことはしたくない」です。

    爬虫類脳に訴えるためには
    「安全・支配」のキーワードを使う。

    つまり安全・楽・支配の欲を刺激することです。

    ex:
    「これであなたも楽して痩せませんか?」

    哺乳類脳

    次に古い脳とされてます。
    「情動脳」ともよばれます。

    感じるための脳です。

    主な役割が「好き・嫌い・怒り・恐怖・嫌悪」などの
    感情を司る。また、群れで行動することを好みます。

    例えば
    ・仲間意識
    ・ 愛情を感じたい
    ・孤独を嫌う
    ・嫌われたくない
    などです。

    哺乳類脳に訴えるためには
    「好き嫌い・仲間意識」のキーワードを使う

    つまり孤独感・特別感・好き嫌いの欲を刺激することです。

    ex:
    「これをやらないとみんなから置いてきぼりになります」

    人間脳

    一番新しい脳とされており
    「理性脳」と呼ばれております。

    ひとことでいうと「考えるための脳」です。

    主な役割が「成長したい・目標達成したい」などの
    未来を想像することです。

    人間脳に訴えるためには
    「成長・成功」のキーワードを使う

    つまり成功・成長したい欲を刺激することです。

    ex:
    「一度このスキルを身につければ生涯困る必要はないでしょう」

    3つの脳を知れば身近な悩みも解決できる!

    3つの脳についてイメージはつかめましたか?

    「理論っぽくてよくわからない」と
    思うかもしれません。

    この3つの脳タイプを知るとどういう点でいいのか?

    • 相手の欲求に合わせてセールスができる
    • 自分の行動ができない理由と対処方法がわかる。

    「自分の行動ができない理由と対処方法がわかる」については
    例えば

    タバコが健康に害があるのになかなかやめれない

    ダイエットするためにジョギングを始めたが、なかなか続けられない

    ことがあります。

    これはまさしく
    爬虫類脳>人間脳
    になっているからです。

    私達の脳の力関係は
    爬虫類脳:人間脳=9:1です。

    これは潜在意識と顕在意識の割合と
    同じです。

    無理にやめようと働けても
    9割の爬虫類脳(潜在意識)には
    勝てません。

    どうすれば勝てるのか?

    勝つのではなく爬虫類脳の特徴を利用することです。

    それは言葉を繰り返すことで無意識に浸透させていくことです。

    まず感情を司る哺乳類脳をコントロールする

    具体的には「好きだ、楽しい」という感情の言葉を繰り返し
    自分の中に落とし込んでいけば自然と哺乳類脳に染み付き
    嫌でも行動を起こすことができるようになります。

    私達人間には誰しも脳と心を持っています。

    どうせなら脳と心の観点から攻めていきませんか?

    おすすめの記事
    誰にでも簡単にできる「キャッチコピー」の書き方とは?
    誰にでも簡単にできる「キャッチコピー」の書き方とは?
    今回はそんな疑問にお答えしていきます。 キャッチコピーという言葉ですが あなたも普段何気なく使っていて本当の言葉の意味を理解していますか? キャッチコピーとは キャッチ=相手の心をつかまえる コピー=文章 をいいます。 「いいのが思い浮かばない」 「どんなキャッチコピーが反応がいいの?」 ともしかしたらあなたは思うかも...
    ストーリーテリングとは?人を惹き込むストーリーの作り方を解説します。
    ”ストーリーテリング”をあなたは知ってますか? 簡単に言うと”伝えたい物事や主張を 自身の体験談やその他のエピソード、物語等を通じて伝える事” です。 もしかしたらあなたは 「ストーリーなんて思いつかないよ」 と思うかもしれません。 難しく考える必要はありません。 ここでは『ストーリーテリングがなぜいいのか?』から 『...
    今日からあなたもできるメルマガ。基礎から集客方法まで解説します。
    メルマガ、時代が流れても不変なものですし、未だに大きく収入をあげる方法は何か? と聞かれたら、ほとんどの方がメルマガと答えるでしょう。 なぜメルマガは時代が変わっても衰えないのか?、やるのを皆難しく考えてしまうのか? この記事ではメルマガの基礎から集客方法まで解説していきます。 メールマガジンの基礎 メルマガとは? 「...
    インバルブメント効果を利用して相手を自分の世界に引き込む方法
    インバルブメント効果を聞いたことはありますか? もしかしたら初めて聞いたかもしれません。 インバルブメント(巻き込み)効果とは行動心理学からきており 「人は自分が参加したものは好きになり、価値をより高く良いものだと感じる」 「逆に持っていなかったり、関わっていなかったりすると疎外感を感じ、持ちたい、関わりたいと思う」 ...
    GDTの法則とは?人が持つ9つの欲求を使って行動を駆り立てる表現方法知りたくないですか?
    GDTの法則とは?人が持つ9つの欲求を使って行動を駆り立てる表現方法知りたくないですか?
    「GDTの法則」について あなたはご存知でしょうか? 別名「3×3ヘッドラインルール」とも呼ばれ 簡単に言うと 「人間のもともと持っている9つの欲求」を セールスレターの見出しやキャッチコピー、 メールの件名に利用すると読み手の反応が大きくなる法則です。 世界的に有名なセールスコピーライターの マイケル・フォーティン氏...
    「ブログのネタ切れ」これを解決する方法4つ紹介します。
    「ブログを書いていて、今日はどんなことを書こうかな?」って思ったこと ありますよね? 最初のうちは、書くことがある程度固まっているので、困りませんが 徐々に「書くネタない、どうしよう(汗)」となってくる方が多いと思います。 ここでは、そんなあなたに<書くネタが一生困らない4つの方法> を伝授します。 この記事を読めば、...
    今日から誰にでもすぐに使えるブログ記事の書き方
    今日から誰にでもすぐに使えるブログ記事の書き方
    「ブログ書くのがめんどくさい」 「ブログ書くけどなかなか読者さんが読んでくれない」 「書くネタはあるのにどうやって書いたらいいのかわからない」 あなたはこんな悩みを抱えていませんか? もしYesならあなたはこう思っているのではないでしょうか? 「いい記事をできるだけ楽して書けたらいいなぁ」 「簡単にブログを書く方法があ...
    わずか数%の人しかできていないPPCアフィリエイトで成功するための秘訣
    「PPCアフィリエイトは終わった」 「これからはYoutubeの時代だ」 「まだPPCなんてやっているの・・・。」 この噂は今でもなお語り継がれているものです。 PPCアフィリエイトは確かに変わりました。 どう変わったのか? 昔と違って ペラサイト(商品画像とボタンだけ)で出稿はできない ASPで提供する商品・サービス...