もしかしたらあなたはこんなことで悩んでいませんか?

    • 気になる異性がいるけどなかなか心を開いてくれない
    • 商品・サービスを売っているがなかなか買ってくれない
    • 相手を説得したいけどなかなか思い通りにいかない

    思い通りにいかないには理由があります。

    それは

    相手があなたのことを信用していないからです。

    考えてみてください。

    ・仲のいい知り合いから勧められたサプリ

    ・知らない人が勧められたサプリ

    どちらから購入しようと想いますか?

    仲のいい知り合いからですよね?

    信用していない人からのものはいくら商品・サービスが
    よくても誰も買おうとはしません。

    そのためには信用されるようにしていかないと
    いけません。

    実は私達人間には誰でも持っている7つの心理があります。

    これは日本人、アメリカ人、中国人など国や
    子供、大人、老人など年齢関係なく当てはまります。

    人間の習性からくる7つの心理を学ぶことができれば
    色々なテクニックを覚えなくても相手と深い信頼(ラポール)を
    築くことができます。

    ラポールを築くことができれば、あとは思う通りに
    リードしていくことであなたの思い通りの行動をさせることが
    できるのです。

    では早速いきましょう。

    人間が元々持っている7つの習性

    1.常に”自分”にしか興味がない

    「私は人の役に立つことが大好きです。」
    「ボランティアが好きです」

    いくら相手想いをアピールしても
    心の中は
    「相手に尽くしている自分すごいでしょう」
    と少なからず思ってます。

    それ自体が悪いわけではありません。
    人間は良くも悪くも自己中心的生き物です

    自分が大事であることに対し共感してあげることで
    相手との信頼感が生まれます。

    2.自分は”独自だ”、”重要だ”と思い込みたい

    自尊心とよばれるものです。

    人間は自尊心を自分1人の力でコントロールできる人はなかなかいません。

    さらに、何か悩みがある人にとってはこの自己重要感が非常に弱いです。

    この自己重要感を満たしてあげることで、
    相手にとって特別な存在になることができます。

    3.出来事を何かと自分のことと常に結びつけて考えたがる

    1で解説した”人間にとって関心ごとは自分だけ”という本質から

    人間にはあらゆる情報を自分のことのように当てはめて考える習性があります。

    逆に自分のことと関係がない場合は
    即座に興味を失います。

    少しでも相手と共通点がないか探し出し、自分事のように
    伝えることで相手と強烈な信頼関係を築くことができます。

    4.記憶が極めて曖昧で主観的なもののため事実とはかけ離れる。

    人間の脳はおもしろいもので
    自分にとって都合のいいものだけをピックアップして記憶します。

    都合の悪いものは完全に忘れるのではなく
    普段は思い出せないように記憶の隅に押し込みます。

    つまり”人間の記憶とは曖昧で主観的なもの”です。

    なので
    ”新しい視点や捉え方を相手に与えて納得させることで、記憶は簡単に操作できる”

    ことができます。

    5.性格が時と場合において変わり曖昧

    人間の性格は色々あります。

    例えば
    優しい人、繊細な人、怒りやすい人
    など

    それは他人が判断している『相対評価』にすぎないのです。

    また自分自身に対する性格の評価も曖昧です。

    つまり、

    誰もが”2面性を持つ矛盾した存在”なのです。

    ・相手が普段他人からどのように評価されているのか?
    ・他人が評価したものと違う自分をあなたが発見してあげたとしたら・・・?

    この2点がマッチすればあなたに絶大の信頼を寄せるでしょう。

    6.人間の不安や悩みは毎回同じ

    人間関係・異性・お金・健康・・・
    年代や環境などが違うだけで、
    いきつくところ毎度いつも同じ悩みです。

    最初は抽象的なことでいいから悩みがあることを
    問いかけてあげ、共感していくと相手はあなたに信頼を寄せるでしょう。

    7.「好意」と「権威」を同時に感じる人に対して内面を打ち明ける

    人間が他人に内面を打ち明けてしまう原理は2つです。

    ①もしかしたら私の気持ちを理解してくれるかも・・・?

    この感情を抱いてしまうのは、自分と似た経験や似た感情を持ち合わせているだろう人です。
    これは「好意」の発生原因の1つである『類似性』に当たります。

    ②もしかしたら私の悩みを解決してくれるかも・・・・?

    この感情の抱く対象は、自分と同じ悩みを解決したことがある人、
    何か特別なスキルがあるかもと感じる人です。

    これを権威性とよびます。

    相手と深い関係になるには好意と権威を同時に感じるようにしましょう。

    最後に

    今あげた7つは人間として
    誰もが持っているものです。

    いわば人間の本質部分に当たります。

    逆にいうと
    7つの心理を利用し
    話術やライティングを用いると

    「この人は私のことわかってくれているんだ」
    と感じ、ラポール(信頼関係)を築くことができます。

    ラポールを築くことができるとどうなると思いますか?

    あなたから心から信頼しているので喜んで
    あなたの思い通りに従ってくれるのです。

    是非人間の7つの本質を
    意識し相手を自分の思い通りに操りませんか?

     

    おすすめの記事
    これからの時代を生きていく上で必要なスキル
    これからの時代を生きていく上で必要なスキル
    教育ビジネスを知ってましたか? 「教育ビジネス」 この言葉聞いたことありますか? 「なんかあやしそう。。。」 「聞いたことないな。。。」 と思ったのではないでしょうか? 教育ビジネスと名はばかりで、平たく言うと情報ビジネスになります。 情報ビジネスはこれからの時代になくてはならないビジネスです。 以下が今ぐんぐんと頭角...
    自己アフィリのやり方を徹底解説!
      今回、ヨウコさんのような疑問を持っている方も多いと思いますので 自己アフィリのやり方について解説していきます。 自己アフィエイトとは? 自己アフィリエイトとは? 自分で買って報酬をもらう  OK。 広告主 商品・サービス使ってもらう。 できるものとできないものがある。 2つ 。セルフバック 自分で申し込み やり方 ...
    ペルソナ設定とは?ビジネスで使うペルソナ設定についてわかりやすく解説しました。
    この記事では ペルソナの意味から始まり ”なぜペルソナ設定が必要なのか?” ”ペルソナ設定に必要な〇〇〇リサーチ” ”〇〇〇リサーチを使って記事のタイトル、リード文の作り方” を解説していきます これを読めばあなたもペルソナについて 一人前です。 ペルソナとは? ペルソナの語源から説明しましょう。 「ペルソナ」という言...
    「ブログの記事が読まれない」読まれるために意識すべき3つのこと。
    この記事を読んでいるあなたは、ブログ記事を書いている方だと思います。 ここで、一つ質問しますが、「あなたのブログ記事は読者様に読まれていますか?」 自信を持ってYesならこの先は読まなくていいです。 少しでも心当たりのある方は読んだほうがいいです。 <あなたのブログ記事が読まれない>のは、原因があるからです。 この記事...
    コピーライティングにおいて必要な8大欲求(LF8)とは?
    あなたの書いた文章はきちんと相手に届いていますか? 商品・サービスのセールスコピーならあなたから商品・サービスを購入して ますか? 購入されないのはなぜか? それはコピーライティングのテクニックをどんどんと取り入れても 人間において大事なものに対して訴えかけていないからです。 この大事なものはなんでしょうか? それは”...
    インバルブメント効果を利用して相手を自分の世界に引き込む方法
    インバルブメント効果を聞いたことはありますか? もしかしたら初めて聞いたかもしれません。 インバルブメント(巻き込み)効果とは行動心理学からきており 「人は自分が参加したものは好きになり、価値をより高く良いものだと感じる」 「逆に持っていなかったり、関わっていなかったりすると疎外感を感じ、持ちたい、関わりたいと思う」 ...
    PPC広告運用をやる上で絶対にやっていけない10個のやり方
    PPC広告で成果がでていますか? もしNoならこの記事を読んでください。 意外なことで見落としている可能性があります。 今回は10個の運用方法をご案内します。 当てはまった方は即やめましょう。 絶対にやっていけない10個 広告を作ったら終わり 以外と多いです。 記事を作って、キーワードと広告文を作って出稿 あとはそのま...