あなたはPREP法をご存知でしょうか?

プレゼンテーションやビジネス文書などをわかりやすく簡潔に説明するときに使われるフーマットです。

PREP法の構成を使うと、

  • 文章だと最後まで読んでもらいやすい
  • 説得力のある文章や説明になり相手に理解されやすい
  • どこでも使えるので順序立てて説明することができる

メリットがあります。

ここでは、PREP法について解説します。

もしかしたら、あなたは「難しいかな?」と身構えるかもしれません。

しかし、

PREP法は難しくはありません。

気構えずに記事を読んでいただければ幸いです。

Contents

PREP法の解説

P

Pointの略で要点や結論にあたります。

R

Reasonの略で要点・結論に至った理由を説明します。

E

Exampleの略で結論に至った理由を事例や具体例を用いて説明します。

P

Pointの略で最初に言った要点・結論を繰り返します。

PREP法が勧められる理由

なぜPREP法がいいのでしょうか?

3つあります。

ムダな時間を省くことができる

結論を最初に言うことでムダな時間を省くことができます。

相手に説明する場合、ダラダラと説明していては理解されるのに時間がかかりすぎます。
最初から結論を言われると全部理解できなくても要点をつかむことはできます。

また記事の場合、相手が知りたい内容でなければ興味をなくし、読まれなくなります。
相手が知りたい内容(結論)を先に言うことで続きを読んでもらえるようになります。

そういったことを防ぐ意味でもPREP法の順番にあるようにP(結論)から伝えることは大事です。

相手に理解されやすい

最初に結論を言うことで、その後に説明する理由や事例の理解が深まりやすいです。

最初に結論がわかっていれば、事例が結論の補足情報であることがすぐにわかりますよね

そのため、相手はストレスを抱えることなく理解することができます。

相手の記憶に残りやすい

人は話の最初と最後をよく覚えているという特徴をもってます。

心理学では初頭効果・親近効果と呼んでいます。

異性とデートするときなどに
「第一印象が大事」
「去り際でも気を抜くな」

とあなたは聞いたことあるかもしれません。

これは初頭効果・親近効果によるものです。

PREP法は最初と最後に結論を言いますので、大事なことが強く印象に残りやすいです。

PREP法の例

ここでは2つあげておきます。

ブログでアクセスを上げる方法

【Point】ブログのアクセス数を上げるためには、3つのポイントがあります

【Reason】このブログも、この「3つのポイント」を意識して運営していったところ、好調にアクセス数が増加しています。

【Example】半年前までは、1日に10アクセスにも至らなかったのに、「3つのポイント」に注意して運営したところ、今では1日に100アクセスを集めるまでになっています。
また、この「3つのポイント」をもとに、他の方にも伝えたところ、8割方のブログで、アクセス数が順調に推移している報告を受けました。

【Point】こういった事を踏まえ、今回「ブログのアクセス数を上げるための、7つのポイント」をマニュアル化して公開いたします

Facebookの「いいね!」を多く貰う方法

【Point】Facebookの「いいね!」を多くもらう方法は、相手の興味を惹く写真を撮り、Facebookにアップすることです。

【Reason】相手があなたの投稿を読んだり「いいね!」を押すのは興味を持たないとしないからです。

【Example】最初は自分のことしか書いていませんでした。そのときは全然「いいね!」をしてくれる方はいませんでした。ある投稿をみて、面白い写真や綺麗な風景の写真を投稿したところ、「いいね!」の数が急激に上がりました

【Point】相手に興味を惹くものは何かを考えて投稿することが「いいね!」を増やす秘訣です。

PREP法に〇〇〇〇を取り入れるとさらにGood!!

PREP法はどんな場面でも使えるテンプレートです。

このPREP法に〇〇〇〇を入れることで相手の反応が倍以上変わってきます。

この〇〇〇〇とは一体何なのか?

それは、

最初に問題提起をすることです。
つまり、最初に”疑問”を投げかけることによって、相手は自分ごとだと感じ、興味を示します。

そのあとに結論から言うことでよりり説得力を持って進めることができるのです。
つまり、

問題提起→結論→理由→例え→結論

の順番で伝えることで相手はより納得しやすくなるのです。

まとめ

PREP法はビジネスだけでなく、普段の日常会話でも使えるテンプレートです。

難しく考えず、まずこの流れ通りに伝えることから始めてみましょう。

案外難しくないと感じていただけます。

是非今日から説明=PREP法と意識をもってやってみてはどうでしょうか?

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事