『今日からあなたにもできる!3%の人しか使いこなせていない人たらし術』

【人たらしになる】

人たらし」の起源を知るそもそも「人たらし」とはなんでしょうか?広辞苑で調べてみると、「①多くの人々に好かれること。また、その人。②人をだますこと。また、その人。とでてきます。①はまだしも②は「えっ?人を騙すことを意味するの?」と驚いた方もいると思います。ですよね?僕もはじめて自分の印象を聞いたときに「峰さんって人たらしですよね~」と言われて正直あまり良い気分はしなかったのです。しかし、楽観的に考えてみると、多くの人に好かれるために、人を騙している?ことなのかな?それであれば、「人たらし」は人を幸せにしているのかな?と思いました。この騙すという言葉の解像度をもう少し上げてみようと思い、「人たらし」について僕なりに調べることからスタートしました。調べてわかっし」が誉め言葉として使われることが多く、その代表的な人物はめちゃくちゃ有名人です。質問です。「人たらし」誰が想い浮かぶでしょうか?有名な話なのでご存じの方も多いと思いますが、正解は・・・・・。戦国時代を代表する武将「豊臣秀吉」です。戦国時代の武将で大出世を果たした武将「豊臣秀吉」は、今でも尚、語り継がれている偉人です。彼の凄さは、「人心掌握」です。要するに「人の心をつかむこと」です。さらに「究極の人たらし」と呼ばれています。あなたは今、「人たらし」のイメージが180度ガラッと変わったのではないでしょうか?今回「人たらし」
STEP1「自分を知る」・自分(相手)のルーツを知る
ここでは何を伝えたいか?というと、自己認識の重要性です。僕はこのstand.fmを通じて改めて「自己認識」の大切さを理解することができました。ではなぜ自己認識が大事なのでしょうか?それは「人の気持ちを理解する」ためには、自己認識がとても重要だからです。要するに「自分を知ることで、相手との気持ちや行動の差を知ること」ができます。比較ではなく、目安として理解しておくことが重要です。決して人と違うからと悲観的になる必要はなく、相手を知る上のファーストステップです。例えば、恋愛で例えてみるとわかりやすいですよね。あなたが好意を抱いている方がいるとします。その場合、まずは相手に対して自己紹介しますよね。出身地はどこで、年齢は35歳、趣味は映画で、好きな食べ物はラーメンとハンバーグです。こんな具合で、まず自分自身のアピールをするはずです。この流れは自然であり、プライベートや、仕事でもすごく大事な要素です。もう一度自分自身を見つめなおす時間をつくることをオススメします。もう一つ自己認識をするために有効な手段をとして、「人に聞く」ことです。この手段は自分自身が気付いていない部分を把握するには、とても有効です。ぜひ実践してみてください。僕も人に聞いたことで「人たらし」だと気付くことができ、今は「人たらし」が強みになっています。・自分が好きなこと・嫌いなこと商品・サービスの良し悪しを把握する上で必要な要素として「ヒト・モノ・カネ」を引用して良く例えることがありますよね。ここでは、自己認識をする上で、「ヒト・モノ・カネ」に沿って自分自身の好きなことと、嫌いなことを洗い出してみましょう。簡単な作業をしていただきます。まず一
ヒトの中に「好きなヒト・嫌いなヒト」を記入します。それぞれの項目に好き・嫌いを記載し、実際に自分が好きなヒトはどんなヒトか?嫌いなヒトはどんなヒトなのか?記入してみましょう。このように一枚の紙に記入し見える化をすることで、自分の好きなことと嫌いなことを明確に把握することができます。同じ順序で「モノ・カネ」の好きなこと・嫌いなことを把握しましょう。カネに関しては、お金の使い方で好きなことと、嫌いなことを記載すると良いでしょう。自分では把握できてない自分が顔を見せるかもしれませんよ。
・自分の周りに誰がいるか?自己認識を高めるための重要な要素として、自分の周りに誰がいる か?がとても重要です。なぜかというと、人間は自分が思っている以上に人の影響を受けやすいからです。自分の身の回りにいる方を一度想像してみてください。例えば、あなたが使用している鞄は「Instagramであるタレントさんが使っていた」とか、趣味が「サウナ」の場合、どなたかの影響を必ず受けているはずです。「類は友を呼ぶ」や「引き寄せの法則」なんて言われるように、人間は影響を受けやすい生き物ということを理解した上で、自分の周りにいる人を一度想像してみましょう。峰の感覚ですが、直近1ヶ月以内に2回以上会っている方は、少なからずあなたに影響を与えている人です。そう考えてみると、現在、世界全体が新型コロナウイルスの影響で「人」と「人」が会うことが制限されています。そのため、より会える人の影響力が高くなっていることはいうまでもありません。人はどこかに「心のよりどころ」見つけたい生き物です。あなたに影響を与えている方は、どなたですか?一度自分自身を見直すきっかけをつくってみてください。あなたに良い影響を与えてくれる人であればよいのですが、厄介なのは「負」の影響を与える人があなたの周りにいる可能性があります。例えば会ったときに「愚痴しか言わない人」「人の悪口・陰口ばかりいう人」このタイプが周りにいる場合は、即刻環境を変えましょう。「人たらし」になることの一番邪魔をする人がこのタイプの人です。逆に一緒にいるときは笑顔、ポジティブで前向きな話ができる未来志向の方が周りにいる場合は、めちゃくちゃラッキーです!その方を通じて、継続的なお付き合いをすると良いでしょう。
「人たらしになるためのSTEP1のまとめ」
①自分自身を知るための理解をすること②好きなこと・嫌いなことを書いてみること③周りに未来思考の人をおくこと
STEP2「相手を知る」・相手のルーツあなたは「人たらし」になるための階段のSTEP1をクリアしま STEP1では、自分のことを理解するが出来ました!次は相手のことを知りましょう。STEP2では相手のこと知るための考え方と手段を紹介していきます。STEP1で自分を知ることの重要性をお伝えさせていただきましたが、次に相手を知ることについての重要性について伝えていきたいと思います。その前に未だに経営戦略をたてる上で参考となっている考え方の一つに「孫氏」の考え方があります。本もたくさんでており現代において語り継がれている孫氏の教訓の中で最も有名なものがこちらです。「敵を知り、己を知れば、百戦して殆(あや)うからず」

 

孫子は、戦いの際には、敵情を知ることと客観的に自分を知ることが大切であることを説いています。僕がSTEP1で自分を知ることの重要性を伝えたい理由は「孫氏」の教えを教訓としています。と言えれば、かっこ良いのですが、実は後付けです。自分が実際にビジネスで行動していた結果、あとで調べてみると先人が既に伝えてくれていました。少しここで僕の話をさせてください。僕は北海道の田舎で生まれ4歳のときに、札幌へ親の仕事の都合で引っ越してきました。僕の家は裕福な家庭ではなく、父は普通のサラリーマン、母は属にいう専業主婦でした。食べ物に困ったことはないのですが、中学校では親が離婚をしました。費用的に私立高校にはいけないので、なんとか入れる公立高校へ入りました。大学や専門学校にいくことは出来ないと思っていたので、高校卒業後、求人募集雑誌で募集をしていた小売店の契約社員に応募し、パートとして入社することになりました。初給料は8万円くらいでした。高校では「とにかく自分自身のお金は自分で稼ぐ」ために、マクドナルドやイトーヨーカ堂でバイトをし、社会人に向けた経験を先輩たちに教えてもらいました。高校生のバイトはとても楽しく、そしてたくさん成長することができました。自分の携帯代、ほしいものやデート費用は稼ぐという手段を僕は選びました。ここで伝えたいことは1つです。「情報ってすっごく大事!」ということです。なんだ?そんなことか。と思った方もいるかもしれませんが、当時の僕にとって、そんなことすら知らず、たくさんの遠回りをしました。今となっては良い経験ですが、人の3倍ぐらい遠回りしているかもしれません。 要するに「情報次第で人生を変えられるチャンス」ってたくさんあるのです。例えば、僕が奨学金の存在を知っていたら?周りいる人が教えてくれたら?大学にいっていたかもしれません。家が裕福ではなかったということを理由に「親のせい」にせず、自分で新しい道を見つけられたかもしれません。大学まで子供を入るのは、親の責任という方も多いと思いますが、僕はそうは思いません。なぜなら、親だって人間だからです。STEP1でもお伝えした通り、人間は影響を受けやすい生き物です。親だってその環境により、少なからず色々な影響を受けます。お父さんが働いている会社の人の影響、お母さんが働いている職場のパートの方の影響。この影響が「負」の場合、子供たちにも影響を及ぼします。僕は決して親を憎んだりしてないですし、率直にこんなに元気な僕を生んでくれて「ありがとう」ただそれだけです。話を戻しますが、自分自身で情報を捉らえ、活用していくことの重要性、そのためには相手を知ることがとても重要なのです。相手を知るための手段として一番手っ取り早いツールはなんでしょうか?それは・・・スマホです。スマホを活用することで、さらに近道をすることができます。なぜなら、今はSNS社会です。その答えは個人のSNS内に隠されています。

・相手の好きなこと・嫌いなこと
自分自身を知るためには、紙に書きだしをして、アウトプットをしましたが、相手の場合はそうはいきません。例えば、あなたが好きな人に対して「好きな食べ物は?」というようにインタビューをすることできません。取引先の方が「週末は何をしているのか?」趣味は何をすることなのか?聞かない限りはわかりません。その場合に有効な手段はSNSです。今であればTwitter・Instagram・Facebookなど個人の情報はSNS上にたくさん眠っています。僕の個人的な感覚ですが以前より個人情報をSNS内に入力することに対して、抵抗がない方が多いように感じています。そのため名前を検索すれば、おおよそ調べたい相手の情報を見ることができます。例えば、出身地、誕生日、好きな食べ物(Instagramの投稿など)を見れば相手の趣味や嗜好がわかります。・相手の周りに誰がいるか?この章ではSNSを活用して相手を知ることを伝えていきます。同じようにSNSを活用してその人が誰と良く一緒にいるのか?を把握することで自分との共通点が見えてきます。例えば、Facebookの投稿でタグ付けをされている、Instagramのタグ付けやハッシュタグなど。僕が日々楽しんでいるstand.fmもSNS同様に、どなたが、誰と交流しているのか?を把握することが可能です。僕の感覚的なところですが、似たもの同士は似た投稿が多い感じします。その点を踏まえて、誰と一緒にいるのか?誰に影響を受けているのか?相手の考え方や興味関心が高いものを理解することがSNSでは出来るのです。
「人たらしになるためのSTEP2のまとめ」④先人から学べることを「素直」に学ぶ⑤そのための有効な手段は「スマホ」⑥SNSを使って相手との共通点を見つけ出す

STEP3「先手必勝の魔法の言葉」・挨拶は自分から「挨拶は大事だよ」「元気よく挨拶しなさい」とお母さんがお子さんに言っていますよね?お子さんがいる・いない関係なく質問です。あなたは元気に挨拶ができていますか?元気の定義は「声」が大きいという意味ではなく、相手に好印象を与えられる挨拶が出来ていますか?おそらく8割ぐらいの方はできていないのではないでしょうか?今はコロナ禍なので、「声をだすのは良くない」「逆に迷惑になる」など言い訳を先に考えていませんか?たとえマスク越しでも良い印象を与えることは可能です。そしてこの挨拶が「魔法の言葉」であり、「人たらし」になるための最大の近道です。この章では挨拶を通じて、「人たらし」になるためのヒントを伝えていきます
・挨拶は初見が大事僕が前職の小売店で実践していたことを、この章ではお伝えしたいと思います。前職の小売業では10年間「販売」を通じてお客さまに商品提供をしていました。そのため、開店から閉店まで10年間でお客様にした挨拶は数知れないです。その当時、僕は店舗のサービス向上委員会の店舗責任者を務めていました。この業務は一般業務とは別に与えられるものであり、業務の合間を見てお店のスタッフに向けて教育をしなくてはなりません。例えば、すれ違いざまに「お疲れ様です」と声をかけたときに元気がないスタッフがいた場合は「元気ないよ~?どうした?」と声かけながら、スタッフのケアをしていました。また入社時にOJTを担当していたので、アルバイトから社員まで挨拶の仕方や角度、タイミングなど実践を通じて伝えていました。あるエピソードを紹介します。今まで数多くアルバイトの教育に携わってきたのですが、その子たちが社会人になってからも有難いことに、会う機会があります。「今の仕事では責任者をしています」「今月は目標を達成しました!」そんな話を聞くのはすごくうれしいことです。ある子が話をしてくれたことがとても印象に残っています。「アルバイト初日に峰さんが、はじめまして!峰です。一緒にがんばっていこうね!」と「社員さん自ら声をかけてくれたことがうれしかったと同時に、驚いたんです!」と言われました。僕としてはなんてことなく、当たり前の行動だったのですが、その子にとっては、アルバイト初日、緊張もしていたらしく、印象的なできごとだったようで、未だに会う機会があると話してくれます。しかもこれは一人ではなく、数多くいるのです。よくサービス研修セミナーなどで「印象は5秒で決まる」と言いますが、最初のイメージがどれだけ大切か?だということがわかったエピソードです。ここで話を戻しますが、あなたは初対面の人に対して気持ちが良い挨拶はできていますか?ここまで聞いて挨拶をしない理由はなんでしょうか?僕にはわかりません。泣
・挨拶の4カ条を使うこの章では挨拶を続けていく上でのテクニックを紹介します。前職のセミナーで聞いたことなので起源は知りません。しかし、ともて大切なのでお伝えします。では挨拶の重要性を改めて理解して頂いた上で、この4カ条インプットし実践してください。「あ・い・さ・つ」4文字それぞれに意味づけがされているのですが、あ(明るく)い(いつも)さ(先に)つ(つづける)です。僕はこの4カ条を今の職場でも実践をしています。僕が務める会社は、一般的に「広告代理業」と呼ばれる業界です。なにをしているの?と聞かれ「広告代理店です」というと、「大変そうだね~」とか「かっこいい」とか様々な印象があるようですが、現在は代理店というより、「コンサルティング」業に近い位置づけに変化をしている業界です。変化なくして生きていけない業界に僕はいます。今から約7年前、28歳のときに今の会社に転職しました。入社当時の会社のスタッフの印象は「全然挨拶しないじゃん!」というのが、率直な印象でした。最初は「なんでだろう?」と疑問に感じていたのですが、徐々に業界に染まっていく自分がいました。広告代理店は基本的に法人営業です。いわばBtoBです。前職の販売業のBtoCとは異なります。対応する方が、一般生活者ではなく、対企業の広報担当者や、その企業の社長だったりするのです。そのため、普段から一般生活者に対してサービスを提供していた僕は、最初は「挨拶ができないことに対して」疑問を感じていたのですが、「会社の空気感」によって、挨拶は、お客様の前だけで良いのかな?という業界特有の当たり前に飲み込まれていきました。しかしこれは大きな間違いです。挨拶に企業や職種も関係ありません。出来ていないということはコミュニケーション不足の何者でもありません。それに気付いた僕は僕が「人を変えることはできないのだから、自分が率先して挨拶をし続けよう」と決めました。僕が会社でやったことは、至って単純です。先ほど挨拶の4カ条を続けることにしました。会社につき、席に鞄をおいたあと、一呼吸する。会社内一周挨拶をして回ります。これは役職があるとかないとか、入社歴がどうだとか関係なく僕は挨拶を続けています。気付けば今の会社では7年間同じことを続けてきたことになります。僕の印象を会社の方にこんな質問をしたらどうだろう?「峰さんって会社でどんな印象ですか?」質問の答えは明白だと思いますよ。
「人たらしになるためのSTEP3のまとめ⑦挨拶は先手必勝⑧挨拶ができる人は少ないからチャンス
⑨挨拶の4カ条を実践すべし!

SETP4「人と人を繋ぐ」・会う機会をすぐ創る
このSTEPでは、挨拶ができるようになったあなたが「人たらし」に近づくためのもう一つの手段を伝えていきます。自分の周りにどんな人を置けばよいのか?そのヒントを紹介していきます。誰かに「峰さんの得意なことは?」と聞かれた場合、僕はすぐに「人と人を繋ぐことです!」と答えます。なぜ得意なのか?はわからないのですが、僕が運営しているstand.fmの番組内でもその様子を垣間見えることができます。僕はDJ峰という名前で番組をしているのですが、枕詞に「お節介アニキ」がつきます。※最初はお節介オジサンだったのですが、オジサンオジサン言われて嫌になりアニキにしました。笑そうなのです。僕は「お節介することが好き」なんです。これはいつからなのかわからなのですが、言葉を変えれば「面倒見が良い」ということです。その点を踏まえて「会う機会をすぐに創る」というテーマです。僕は「峰が好きな人を好きな人に紹介する」ことを常に実践しています。相手からすると自分が好きな方を紹介してくれる訳ですから悪い気はしないわけです。その行動が相手の心を開いてくれる一歩なのかもしれません。
・気軽にSNSを交換する
この章は多少賛否があるかもしれません。僕は初見の方に「SNS何かやっていますか?」と聞きます。同世代であればFacebookかLINE、僕より年下の方にはInstagramです。名刺をいただく場合もあるのですが、僕はプライベートではあまり名刺を持ち歩きません。その理由は名刺交換の目的は企業内の役割を示すための手段です。そのため、一歩プライベートの世界になると役職は無力になります。※仕事が目当ての場合は異なる場合もある。逆にいえば、名刺を見て態度が変わる方っていますよね?立場をみて対応変えたりする人は好きではありません。その点、先ほどの章で挨拶や人の話を聞ける人なのか?知ろうとする姿勢があるのか?そのような点を見て、相手の人となり分析します。
・自分(相手)が好きな人を紹介する(してもらう)先ほどと少し重複するのですが、僕が好きな人を紹介すると相手は心を開いてくれ、相手の好きな方を紹介してくれたりします。そのちょっとした繋がりから、さらに素敵な出会いや大きなことに発展することも少なくありません。・場所を変えてみるすごく大切なテクニックを紹介します。要するに人と会う場所にギャップを作るということです。例えば明後日、友達と約束をしている場合、会う場所は率先して自分が決める方が良いです。その時に「相手の想像を上回ること」が良い方向のギャップをつくります。サプライズってやつですね。もう一つ理由があって、自分の知っているお店、店員さんがいる空間の方が、パフォーマンスが上がるためです。逆に相手が場所を用意してくれた場合、そのことについて触れなくてはなりません。例えば、カフェだとすると「おしゃれですね~」とか「いつも使われるのですか?」など。人に会うということは何かしらの目的があるはずです。その目的を達成するために、場所は自分で設定して心境ともにコントロールできる環境を整えることをオススメします。また場所を用意するだけで相手にはとって好印象です。なぜなら貴重な「時間」を使ってその方のために準備をしていたからですね。ポイントは相手の好みを事前に把握しておくことでセッティングが楽になります。そのためにも事前に相手を知るということがここでも重要になるのです。「人たらしになるためのSTEP4のまとめ⑩すぐに会う日を約束して好印象を与える⑪会う約束をするためにSNSを聞く・調べる⑫自分の好きな人を紹介して心を近づける⑬場所をセッティングして好印象を与える

 

STEP5「弱さを見せる」・過去の自分を見せる
STEP4では相手の距離の縮め方について紹介しました。あなたが「人たらし」になるまで半分のSTEPまで登ってきました。すごいですね。一気に成長して、人に好かれるすべをスポンジのように吸収しています。あと少しです。一緒に頑張りましょう。STEP5ではすごい速さで進む今の時代の生き方について触れていきます。みなさん「VUCA」という言葉聞いたことはありますか?ウィキペディア先生によると、VUCAはビジネス用語。Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)の頭文字を並べた造語です。1990年代後半にアメリカ合衆国で軍事用語として発生した言葉ですが、2010年代になってビジネス業界でも使用されるようになりました。僕がこの言葉を知ったのは、独立研究家の山口周さんが出版した「NEWTYPEニュータイプの時代」です。要するに、今の時代1週間先すら、どうなるか?がわからない時代です。特にコロナ禍ではその状況が一層速くなっています。そんな時代では〃正解〃をだす力はもはや価値がないと山口さんはこの本で提唱しています。まさにこの点に関しては僕も共感しています。そうですよね。ある程度の情報や答えはGoogle先生に聞けばわかります。それであれば、何がこれからの時代は大切なのでしょうか?それはつまり「あなたの弱さ」です。正解できることに価値がないのであれば、不正解かもしれないけど、アウトプットをし、進み続ける姿勢がこれからは重要になります。あまり良くないたとえ話ですが、「好きになる男性はダメ男が多い」って方いますよね。これはおそらく本能的な部分が関係していると僕は思っています。弱いものを見たときに人はその人を守りたくなる。ここで一つ質問です。世の中で弱いけど、強い人って誰ですか?この答えは「赤ちゃん」です。赤ちゃんは自分では何もできないため、泣くことでサインを送ります。そのサインを合図に周りの大人たちが一所懸命にその「いのち」を守ります。弱さを見せることは今までの日本では恥ずかしいこととされてきました。それに伴い「教育」も「人に迷惑をかけるな」という教育が小さいころからされています。そのため「弱さを見せることが苦手」なのは仕方がないことです。しかし、これからは「弱さ」を見せても良い時代に入りました。「バブバブ時代の到来です!」いいのです、弱くたって。大切なことはしっかり「声」を上げることです。 相手の過去を聞く先ほどの「弱さ」を見せることは恥ずかしことではないことを踏まえて、相手にも率直に聞いてみましょう。しかし大前提として、相手を理解している、またはあなたとの信頼関係がない限り、過去を聞くことはとても難しいことです。そのため、相手のことを知っていること、自分を開示すること、挨拶ができていること、相手にとって自分は興味関心があることを示すことが重要となってきます。今までのSTEPを踏まえて、勇気をもって「困っていることない?僕にできることがあれば。」と聞いてみましょう。信頼関係ができていれば、相手が心を開いてくれるはずです。またこの話を聞けるということはとても相手の関係値を深めている証ですが、裏を返せばこの話を誰かに話してしまうと、あなたの信頼は一気に落ちてしまいます。常に相手の気持ちになって考えるクセをつけてください。・「共通点」が結束力を生むあなたは相手(部下)に対して「弱み」を見せ、相手の「弱み」を聞くことができました。その結果としてお互いの共通点が浮彫になることがあります。例えば、シングルマザーの家庭で学生時代を過ごして、とてもつらい想いをした。または、お父さんとお母さんがいつも喧嘩をしていてつらい青春時代だった。などなど数知れずそのような過去は誰にでもあるはずです。実は僕もその一人です。僕が体験したエピソードです。前職時代に一番厳しく指導をしてくださった上司がいました。今では良き上司だったな~と感謝しています。しかし当時の僕は若かったこともあり、この上司と対立をしている時期がありました。どうしても仕事の付き合いだけでは、年の差もあり、なかなかうまくコミュニケーションがとれずにいました。ある日、この上司と二人で出張があり終日車で移動することがありました。僕はすごくその数時間が憂鬱で、何を話したらいいんだろ~と運転をしながら考えていました。すると上司が、家族について話を振ってきました。「峰は兄弟はいるのか?」「5人です」「5人もいるのか?君は何番目なんだ?」「2番目です」そんな当たり障りのないはなしを車内でしていたいのですが、僕が実は親は離婚していて兄弟もバラバラなんですよね。とボソっといったところ、上司は少し困った様子でしたが、すぐに「色々大変だったんだな」と私の様子を感じ取りました。その時から、僕への関わり方が変化したように感じたのです。要するに、今までは仕事の話しかしなかった二人が家族やプライベートの話をすることによって、「心」を開き「通わせた」瞬間でした。以後この上司との関係は良好となり、僕が転職を切り出したときに一言目に「おめでとう!がんばったな」と優しい言葉をいただいたことは今でも忘れません。ありがとうございました!「人たらしになるためのSTEP5のまとめ⑭弱さ見せられることは「強さ」⑮相手の「弱さ」が聞ければ信頼性はグッド⑯弱さの中の共通点が強い結束を生む
STEP6「プロジェクトをつくる」 STEP5で相手と強い絆で繋がり、深い結束力が生まれました。ではつぎのSTEPではその結束力を使って「プロジェクト」を立上げましょう!「プロジェクト?って大変ですよね?」と思う方も多いと思うのですが、一人以上で実施すること全て、僕はプロジェクトだと思います。例えば、彼女がいない男性のためにセッティングする「合コン」であっても立派なプロジェクトです!笑その理由としてはその後のその方の人生を大きく左右する出来事になる可能性があるからです!これば偶然かも知れませんが、今まで僕の友達と友達を繋げて「結婚」したケースもあります。こんなことにも「お節介アニキ」が出ているようです!笑少し余談となりましたので、次にいきましょう。・率先垂範 この言葉ご存じですか?日本海軍の名将・山本五十六が残した名言です。「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」。この言葉は前職の会議室に掲げてあった言葉です。ずっと僕が大切にしている姿勢です。実はこの姿勢が、「人たらし」と言われるために重要な要素の一つなのです。なにかを実践する場合、「自分が率先してやって見せる」ことは、自分が思っている以上に大事なのです。この行動が人と人の間に「信頼関係」を生む秘訣です。すごく大事なことなのに、なぜか組織になると出来ていない方が多かったりします。さらに役職者となると、口でいうだけでなにもしない。というのは一番部下からの信頼を得ない上司の典型です。その立場、立場で関わる領域が異なるため、一概にすべてやる必要はない場合もあります。しかしこの率先垂範ができない方が非常に多いのも事実です。少し話がそれますが、私が本を買うときに活用している本の要約サイト「fryer」https://www.flierinc.com/※めちゃくちゃオススメです!このアプリで本の人気ランキングを見て感じたことがあります。それは今の日本には「憧れるリーダーが少ないんだな~」という残念な印象です。その背景はfryerの年間ランキングを見ると伺えるのですが、今年一番売れた本は「人は話し方9割」です。これも一つ「どうやってコミュニケーションをとればよいの?」と感じている方が多いということがわかります。その他にも仕事論やリーダー論を説いている本がズラりとランキングに並んでいます。これはここ最近のランキングですが、昨年の今頃はビジネス本がランキングにはなく「マインドセット」が主体の本が多くランキングに並んでいました。これは昨今コロナ禍の状況が顕著に反映していると僕は感じています。今の時代に求められる「リーダー」とは率先垂範で背中を見せつつ、弱みを仲間に見せられ、寄り添える人だと僕はそう思います。・現場を知る・見る率先垂範と重複する部分ではあるのですが大切な要素なのでこちらも紹介します。これは先ほど紹介した正解の価値がなくなっている。なぜならGoogle先生で答えは調べられるからと矛盾しているのですが、聞いてください。ある程度の情報であれば、スマホやパソコンで調べることが可能です。しかしそれは解像度で言えば、8~9割程度です。残り1割はやはり自分の眼で見ることが大事なのです。1つ僕が仕事を通じてクライアントから信頼を得たエピソードを紹介します。ある店舗のオープンの告知を目的とした広告を提案した時の話です。通勤時に地下鉄を利用する生活者に対して、ポスターでオープンを告知するという1つの提案でした。パソコンを叩けば、その場所のおおよその利用者は把握することができます。しかし、その情報の解像度を上げるために、僕は、その通勤路にあるポスターの前で30分程度通行人数が多い時間帯に人数を数えることをしました。1番多い時間で通過した方を目安にすればあとはおおそよ予想がつきます。そのことを先方に伝えたところ「すごいね。そこまでしてくれたんだ」と感心していただき、信頼を得ることが出来ました。この話のどの点がクライアントに刺さったか?を把握することで、「人たらし」へのヒントになると思います。この答えは「自分の眼でみたこと」「自ら行動したこと。」この行動がクライントに対して、しっかり向きあったことが、担当者に伝わったと思います。ある映画で「事件は会議室で起きているんじゃない!現場で起きているだ」というセリフがありますが、まさにその通りです。

 

・人を巻き込むあなたはリーダーとして率先垂範をし、現場を知り相手の信頼を勝ち取りました。次のSTEPは「人を巻き込む」ことです。国が推奨している考え方「高齢者向けに地域包括システム」を例にして説明をします。「4つの助」はご存じですか?それは、自助・互助・共助・公助です。それぞれを簡単に説明すると自助とは自分を助けると書くので「自分のことは自分で守る」ということです。互助は「お互いに助け合う」共助は「共に助け合う」公助は「国が助ける」という意味です。先ほどSTEP5でもお伝えした通り、日本人は「助けて」というのがとても苦手です。そのためこの4つの「助」のうち、自助以外を積極的に活用できている方がとても少ないのです。この点を踏まえて、「人を巻き込む」とはどのようなことを指すのでしょうか?この4つの助に当てはめていくとわかりやすいのですが、人を巻き込む大きさは、自助→互助→共助→公助の順に規模が大きくなります。例えば、仕事を一人で抱え込んでいる状態は「自助」です。この場合は自己完結の領域となり、影響を与える範囲は少ないです。次に「互助」互いで支えあることを意味しているので、会社であれば上司と部下の関係といったところでしょうか。次に「共助」こちらはプロジェクトメンバー同士で支えるという感じでしょうか。そして最後「公助」です。この状況は会社と会社が繋がり、助け合うという状況に例えるとわかりやすいですね。何が言いたいかというと、一人で広げられる範囲には限界があるということです。自分の影響力を大きくしたいのであれば、人を巻き込むことをオススメします。STEP5まで習得しているあなたであれば既に多くの方を巻き込むことができる「人たらし」になっているはずです!あと少しです。ここで1つ僕のエピソードを紹介します。一人で仕事をした方が早いし楽と考えている方には耳が痛い話かもしれません。仕事の規模でその人の器は図れませんが、前提として大きなお金を動かせる人は=たくさんの人を動かせられる人です。よって、大きなお金を動かすことができる人は「リーダー」である可能性が高いです。僕自身、2年前までは「一人で仕事をすることが多い人間でした」その理由は「早いし」「楽だから」です。前職では多くの部下を持っていたのですが、現職では一人で動くことが多くなっていました。この動きになりやすい傾向があり、会社員であれば「売上」と行動が密接に関係しています。特に営業職の場合は売上(粗利)が評価対象の多くを占めます。そのため、「売上がいっていれば問題ない」という固定概念に縛られることは珍しくありません。そのため僕も「売上がいっているんだからいいじゃん」と安易な考え方になり、一人で業務をこなすことが多くなりました。そうなるとどうなるでしょうか?会社内でも一匹狼になりがちとなり、空気感が合わず最悪離職をしてしまうこともあります。僕の場合、運が良く部署異動があったため、環境が変わり、関わる方が増え、大きな仕事を通じて自分を見つめなおすきっかけになりました。しかし多くの会社員の方は、この評価制度によって、苦しんでいる方も多いのではないでしょうか?「人たらしになるためのSTEP6のまとめ⑰行動でまずは示す⑱机上の空論は絶対だめ。現場を見ろ⑲巻き込み力で成長させる

 

STEP7「縁の下の力持ちになること」すごいですね。あと少しであなたも「立派な人たらし」です。STEP7ではプロジェクトを進めていく上で必要な要素を3つにわけて説明していきます。・見てあげることVUCA時代においては「正解できる人間に価値がなくなっている」という話をしました。また先ほどのSTEP6では率先垂範で背中を見せる重要性を説きました。ではこのSTEP7では今までのSTEPを踏まえて、どのようにしプロジェクトメンバーに接することができれば良いのか?僕の体験を踏まえて説明していきます。1つ質問です。あなたは「人に任せることは得意ですか?」多くの方は「できないです」「不得意です」という方が多いと思います。実はこれば仕方がないことなんです。日本企業の仕組みが関係しています。先ほどの章では「成果主義」について説明をしました。要するに「売上(利益)が成果の対象となる点です。よって、人に任せると=売上が取られてしまうと考えてしまうのも無理はないのです。これからの時代のリーダーは率先垂範で背中を見せ、弱さを見せられるリーダーだとお伝えしました。しかしこれからの時代は「過程」をしっかり見てあげあれることが重要な要素となります。みなさん「プロセスエコノミー」をご存じでしょうか?アル代表取締役の古川健介氏が提唱した言葉で、成果物や最終的な成果で評価するのではなく、プロセスその過程をビジネスにしていく必要があるという考え方ですこのプロセスエコノミーはクリエイターの方やサービス提供者に対して提唱されていますが、これからの時代を生きていくすべての方に関わる重要な要素です。よってこれからのリーダーはプロジェクトメンバーのプロセスつまり過程をしっかり見てあげられることが、相手への誠意でもあり、信頼関係を生む一つの方法となります。そのためには日々の些細なコミュニケーションが大切ということは言うまでもありません。方向性を正してあげること大前提、人は「失敗をする生き物」です。これを理解していなければ、なにもかもが許せなくなり、憎しみばかりに染まる世界になってしまいます。そのため任せたプロジェクトメンバーがミスをしたときは、何が悪かったのか?タイミングなのか?アプローチの手段なのか?リーダーはしっかり見極め、方向をちょい!とさり気なく正してあげてください。その時にすごく大切なことは、「さり気なく正す」ということです。次の章でその理由とお伝えします。・活躍した人を称えてあげること先ほど方向性が誤ってしまった際は「さり気なく方向性を正す」言いました。いやいや間違ったことは間違ったのだから、叱るところは叱り、リーダーの威厳を見せるべきだ!という方もいらっしゃるかもしれませんが、僕はそうは思いません。本書のテーマ「人たらし」ここで起源となった人物「豊臣秀吉」ですが、戦国時代大出世の将軍と言われ、あの織田信長より優秀だったと言われるほどです。その大きな違いは部下の管理の仕方の違いです。織田信長が「恐怖を与え家臣たちを管理した」と言われる一方で、豊臣秀吉は「人心掌握」をして部下の心をつかんだといいます。織田信長が明智光秀に本能寺の変で暗殺されたもの、家臣から恨みを買い、その結果実行されたといわれています。この話を聞いてわかるように「恐怖心や怒りで人を支配しても意味がないのです」リーダーとの「信頼関係」がプロジェクト成功の一番の近道です。メンバー全員がリーダーのために力を発揮します。したがって、先ほど言ったように、さり気なく方向性を正し、成功した理由を部下のお蔭にできるリーダーは優秀な方です。リーダーは責任の範囲が大きいだけで「偉い」わけではありません。ここを勘違いしているリーダーは多いようです。その行動や言動を見ればリーダーの素質は私にはわかります。分かりやすいポイントとして、部下がミスをしたときです。「自分の立場やプライドに泥を塗った」と上司が感じたときに本性がでます。普段温厚にしていてもピンチの時が、その人の器の大きさを図るチャンスです。思い切って失敗してみましょう!その1回のミスで責任逃れする上司はリーダーではありません。くれぐれもリーダーは偉いわけではありません。しっかり「縁の下の力持ち」になるのです。部下を前に立たせて、自分は後ろでしっかりプロジェクトメンバーを優しく見守ってあげてください。大丈夫です。優しいあなたならできますよ。人たらしになるためのSTEP7のまとめ⑳見守ることを覚えること㉑ミスはさり気なく正すこと㉒手柄は自分以外の部下に譲ること

 

STEP8「新しいことにチャレンジする」・オンライン上でアウトプットをする戦国時代の話をしているので少し「戦争」の例え話をします。日本の国を守る自衛隊ですが、陸・海・空があります。それぞれの目的は「自国を守り、敵国からの攻撃を防ぐこと」です。それぞれ陸・海・空の部隊にはそれぞれの役割分担があり、それを遂行する必要があります。これをもとに話をすると分かりやすいと思います。現在新型コロナウイルスの影響で世界全体が困難を極めています。今まで開催していた大型イベントが軒並み中止となり、リアルよりデジタルが有効な手段となりました。この場合、リアル店舗やイベントなどの接近戦が、例えるなら「陸軍」です。歩兵は敵陣を攻めこむため、銃や槍をもち接近線を繰り広げます。範囲は狭いですが、相手をしとめるという点では有効な手段です。これが今までリアルが重宝された理由です。しかし新型コロナウイルスの影響で、接近戦が出来なくなったため、次の手として「空」からの攻撃を仕掛けます。これがいわばデジタルシフトです。最近よく「デジタルトランスフォーメーション。DXDXDXDX」って聞きようになりましたよね。小売店などのスーパーは今までチラシと手段を活用し、生活者に情報を届けていましたが、デジタル広告などに切り替え、ECサイトなどを活用し、空中戦に切り替えてきました。この時代のこの波をいち早く察知し、手段をその時々で変更し実践できる企業やリーダーが勝ち組みとなります。話は大きくなり過ぎましたが、この章で伝えたいことは、自分の活動や企業のサービスを的確なタイミングで適所な手段で実施することはとても大切です。その方法を理解するためにも、多くのコミュニティを持つことは今後大切な要素になります。・アピールを自らしないことあなたは自分の活動や会社のサービス、商品をデジタルシフト(空中戦)にもっていくことに成功しました。個人のSNSに関して、僕の感覚値ですが、個人であれば自身のSNSを通じて情報発信をすると思いますが、その反応率(エンゲージメント率=投稿に対する反応率)は一般的には5%程度と言われています。僕の場合、Facebookのエンゲージメント率は10%程度で比較的高い傾向があります。その場合、反応している方は10%ですが、その3倍程度が僕の投稿を見てくれている感覚があります。その根拠としては、実際の投稿には「いいね」はないのですが、直接会うと「Facebookみたよ」とか「がんばっているね」とか声をかけていただく機会が多いからです。SNSの投稿は結構見られているということを理解した上で、投稿する内容を考える必要があります。その時に大切なのは、「相手の立場になっている投稿です」少し話が長くなってしまったので話を戻します。あれ?さっきから「峰さんアピールしていませんか?」と感じた方も多いと思いますが、このアピールを自らしないというのは「リアル」で会ったときの場合です。ここで質問です。今あなたにとって、僕にとって1番大切なものはなんでしょうか?「お金」ですか?「家族」ですか?それも正解ですが、1番は「時間」です。人生100年時代と言いますが、とはいっても「時間」が1番大切なことは皆が理解しています。では話を戻します。コロナ禍で「人と会う時間が減っています」裏を返せば「会いたくない人とは会わなくてもいい」そのような環境をつくる理由が増えました。営業電話をしても「今はコロナだから会えないな~」など断る理由はたくさんあります。そのため会える時間がとても大切ということです。僕が1番成長するためのインプットは?と聞かれたらすぐに「その筋のプロにあうこと」と返答します。そのぐらい人と会える「楽しさ」「有難さ」がある中で、自らのアピールをするのはあまりにも「時間」が勿体ないと思うのです。何か僕変なこと言っていますか?・すぐOKをしない簡単な話です。もっとも大切なものは「時間」です。そのため自分の時間を「安売り」しないということです。1つ質問です。あなたの時給はいくらですか?この問いにすぐ答えられる方は時間の意識が高い人です。「僕は固定給なので時給はわかりません」という方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。計算問題は得意ではありませんが、計算をしてみましょう。例えばあなたの給料は月30万の場合です。土日休みの場合は平均20日程度の出勤となります。その場合、30万÷20日なので日給は15,000円です。一日の勤務は8時間としましょう。その場合は、15,000円÷8時間=1,875円となります。では分給はいくらしょうか?1,875円÷60秒=31円です。あなたがトイレに行っている間に100円、コピーととりにいっている間で31円。その積み重ねになります。例えば、片道1時間のクライアントがいて往復2時間、商談が1時間の計3時間の場合。あなたは、20,000円の仕事を受けたとします。その場合は赤字です。基本的に会社は自分の給料の3~5倍を稼げないと、非生産部門の給料や家賃などを払えないためです。個人事業主だからいいや!とかではなく、時間の安売りをしない考え方の「目安」をしっかり持つことが重要ということです。まず自己認識をする上でも自分時給を計算してみてください。・第三の居場所をつくる僕が考える成長するための一番の近道は「その筋のプロに会うこと」です。今の仕事でもあらゆる仕事のプロと仕事をしてきました。プロはやはりすごいです。1いうと3返してくれます。その場の状況や環境、メンバーを踏まえて適時判断し、ベストな提案をくれます。本当に一緒に仕事ができてよかったな~と思う方は今の仕事を通じてたくさんいらっしゃいます。本当に今の会社には感謝しています。しかしここでもか!というぐらいに新型コロナは、その状況さえも邪魔してきています。人にあうことが制限され、出会える環境が減ったのは否めません。そんなときにオススメしたいのが、第三の居場所を創ることです。これは会社の同僚に聞いて「そうだよな~」と感じたことなのですが、自分の居場所を3つ以上創ることです。これをまたの名を「サードプレイス」といいます。要するに僕であれば「家族「会社」以外の居場所を見つけることで、「自己認識」を図ると同時に「人を知る良い機会も創ることができる」素敵な手段です。僕の趣味は、学生時代から独学やっているギターです。昔は札幌にある「狸小路」という商店街でストリートミュージシャンをしていました。そのため今でもたまにギターの弾き語りをする機会があります。先日は近所のコワーキングオフィスのイベントで1時間のLIVEをする機会がありました。またその様子をSNSにアップしたところ別のコミュニティから声がかかり、9月には屋外LIVEも予定しています。また11月には友人が開催する個展でもコラボする機会をいただいています。このように「家族」「職場」以外で自分のコミュニティをもつことで、新しいチャレンジを通じて自身を成長させることができます。また僕はお酒も好きなので、コロナ前ではよく一人でも飲みにいくことが多いかったので、そのお店、お店でも友達が出来たりします。仕事以外で夢や希望を語れる場所があるのはとても良いことだと僕は思います。でも今はコロナでリアルは難しいじゃん!?と思った方に朗報です。僕が冒頭で紹介した「stand.fm」のことを説明していなかったので、こちらでは「第三の居場所」を手軽につくるための手段として、stand.fmをオススメします。※決してstand.fmの回し者ではございません。笑ではstand.fmについてです。https://stand.fm/「音声配信をもっと気軽に楽しく」をキャッチコピーとしている無料で登録と配信ができる音声配信アプリです。僕もこのサービスは2020年12月27日から利用をしています。その前から音声配信は別のアプリを利用していたのですが、たまたまテレビCMを見て仕事柄

「テレビCMできるってことは伸びるかもな~」と思い始めました。実際に利用してみると「ともて居心地がよく」現在でも毎日続けられています。これ以上stand.fmのことを話すと回し者感がでてしまうため、この辺で紹介は終了しますが、ここでは何を伝えたいかというと「チャレンジしている方がたくさんいるよ」ってことです。僕は人が成長するために必要な要素として「人に会うこと」と伝えましたが、直接的には会えなくても「声」で繋がり交流を深めている方もたくさんいます。そもそもですが、本日令和3年8月30日に僕が「本を書こう!」と思ったきっかけをくれたのもこのstand.fmの配信者の方です。その方は「クロネェチャンネル」という番組でパーソナリティをしている「クロネェ」です。この方との出会いは勿論このstand.fmでの出会いです。色々な気付きや学びをこのアプリを通して伝えられているのですが、先日kindleから本を出版したよ!とLIVE配信で伺ったので早速購入しました。そんな「クロネェ」の行動を見て「自分でもできるかも!」と思い、今日令和3年8月30日の朝から出版をスタートしたのです。そして今は21時前を迎えております。約12時間執筆をつづけているのですが、僕の目標は本日中にこの原稿を書き上げ、今日のstand.fmで「峰は本を出すよ!」と音声配信することが目標です!笑話がそれ過ぎました。自分の第三の居場所をつくるうえでstand.fmはすごくオススメですよ!人たらしになるためのSTEP8のまとめ㉓SNS上で活動をアウトプットすること㉔時間を有効利用ために自らPRはしない㉕自分の時給を把握しておくこと㉖無料で活用できるアプリを最大限活用

STEP9「旅にでる」・体験・体感があなたを大きくするいよいよ最終章まであと1つ。あと少しであなたも「人たらし」です。ここで質問です。あなたは旅が好きですか?僕は旅が大好きです。その環境に行けば、その場の空気や現地の食べ物。そして人。自分の考え方の小ささや、狭さを含めて客観視するために旅は有効です。しかしここでもコロナさんが僕たちの旅を邪魔してきました。今まで僕も含めてなのですが、旅といえば日本より海外に行きたいという気持ちが多かったのではないででしょうか?人は知らない情報を拒む傾向があります。しかし自分自身で得た情報であれば積極的に採用する傾向があるみたいです。特に旅に行き、自分の目で見た情報や景色は人に積極的に伝えますよね。やはり自己認識をする上で客観視する力を育てるために「旅」はとても重要な手段です。コロナのせいで海外への旅は生きづらいですが、日本にもたくさんいいところがあります。実はあなたの住んでいる地域でも、灯台下暗しで素敵な場所、景色を楽しめる先が目の前にあるかもしれません。先日こんなことがありました。僕の息子は6歳なのですが、知り合いの方が船を出すということでお誘いいただき、船で釣りをする機会がありました。息子には「新しい体験を通じて成長してほしい」と思い釣りに連れていきました。結果カレイとフグを釣り上げ本人も満足している様子でした。ここで伝えたいことは、積極的に「旅」をしてその旅で感じたことを伝えましょう。あなたの「旅」を通じて、「旅」に出る人が増えることで「出会いの連鎖」が生まれるはずです。旅に早くいきたいな。・いつもと違う道を通ること実は僕はダイエットに成功しました。これは今流行っている「オートファジー」を活用したダイエットです。オートファジーとは断食をした上で発動する体内の仕組みのようなのですが、1日16時間以上なにも食べない生活をつづけました。そうすることで、体内にある脂肪を燃焼しダイエットができるというものです。僕にはこの方法がぴったりで75キロあった体重は4ヶ月間で12キロ落ち、今は63キロ台とベスト体重に戻すことができました。話が少しそれたのですが、そのダイエットを加速させるために週末にはランニングをしていました。その時の話がテーマになるのですが、同じ道を走ると飽きる習性がある僕は、走る道をコロコロ変えます。そのおかげで今まで見たことのない場所や景色にであうことができるのです。先ほどの「旅」と同じ考え方で、日々の生活の中でも少し視点を変えるだけで、見え方が変わるものです。この点を活かし、自身の体験を増やすことで成長につなげることだってできるのです。「旅」なんかお金がないからとか、「時間がないから」なんて言い訳はしないでくださいね。例えば「読書」も立派な「旅」です。一番安く世界中を旅できる手段かもしれませんね。僕も定期的に読書を通じて「自分の情報のアップデート」と「答え合わせ」をしていますよ。最後に、ダイエットも同じで「やるか」「やらないか」なんだと自分の体験を通じてしみじみ感じています。・偏食にならないことウィキペディア先生によると、偏食とは、一般的にある特定の食品に対する好き嫌いがはっきりしていて、しかもその程度がひどい場合を言います。今回は食べ物のことを指しているわけではなく、主にコミュニティのことをさしています。1つ質問です。あなたは群れることが好きですか?僕の返答は「NO」です。群れること自体は悪いことではないのですが、僕はコミュニティの偏食はしません。その理由は最初のSTEPでもお伝えしましたが、人間は影響力を受けやすい生き物です。そのため、固定的なコミュニティにいると、考え方や行動に広がりや、固定概念が生まれてしまうためです。そのために僕は積極的に色々なコミュニティに参加し、血液を循環させています。空気の入替えといった方が良いでしょうか。この空気の入替えを通じて、新しい人やモノやコトに出会い、自分を高めることに取り組んでいます。そのため、そのような活動を見ている周りの人からは「峰さんって色々やっているよね」とか「誰とでも仲良くしているよね」「顔が広いよね」とかよく言われます。これからも僕は同じ姿勢でコミュニティを創っていきます。皆さんよろしく!人たらしになるためのSTEP9のまとめ㉗旅は必ず人を大きくする㉘視点を変えるだけでも「旅」を創れる㉙人生における空気の入替は積極的に
STEP10「人生は一度きり」いよいよ「人たらし」になるための最後のSTEPに来ました。ここまでの9つのSTEPを通じて、あなたは僕と一緒に「人たらし」と呼ばれために階段を上ってきました。途中途中なんだろう?と感じることもあったかもしれません。僕が体験したことなので少し大目にみてもらえるとうれしいです。では最後のSTEP10を一緒に登ってみましょう。・自分自身が幸せでいること1つ質問です。あなたは今幸せですか?もしかするとその答えは「NO」かもしれませんね。なぜなら今この本を手にしているからです。あなたは今から約1時間前(この本は1時間程度で読める設定をしているため)にこの本のタイトル「人たらしになる10のSTEP」を見て、この本を購入していただきました。読書は不思議なもので、その方の本棚を見れば、その方の「弱さ」がわかります。要するに足りないものを補うための手段が「読書」です。ですから先ほどのあなたの答えは「NO」となる可能性が高いです。でも心配する必要はありません。僕だって今のような考え方を手にするためには、たくさんの読書やたくさんの人との出会い、たくさんの体験・経験を経て今の自分は幸せだといえる「自分」を創ることができました。僕が好きな出版社に幻冬舎という出版社があるのですが、社長の見城徹さんの著書「たった一人の熱狂」という本の一節を引用します。「君がなんとなく生きた今日は、昨日死んで行った人たちがどうしても生きたかった大切な明日だ」この一節をみたときに「僕は今まで何をしていたんだ」と思いました。僕は本書の中でも「時間」の大切さを訴えてきました。その本当の意味はこの一節にこめられています。あなたが無駄にした時間は死んだしった人からすると、どうしても、なんとしても「欲しい時間」だったのです。この言葉を見てから、僕は時間の使い方を変えました。自分の1分の価値、1秒の大切さ。相手への配慮、気遣いや、言葉遣い、挨拶や感謝。今までの自分を否定するように、1つ1つ改善できることを改善していきました。その1つに家族との時間があります。僕はいわゆる「広告代理店」と呼ばれる業界にいて、周りからみると華やかな業界にいると思われがちです。そのため僕自身が一時我を忘れてしまい、仕事を言い訳に「お酒」を毎日飲むような生活をしていました。金曜日になれば、朝まで飲み歩き、土曜日は二日酔いで起きられず、子供たちとも遊べない。そんな生活をしているので身体の調子も悪くなり、仕事のパフォーマンスも落ちる。考えればわかることのようですが、その時はわからず「時間」と「お金」を無駄にし「家族」の信頼を失うこともありました。そんなときに、この一冊が僕を変えてくれました。時間の大切さ、そして自分の身体の大切さです。給料を稼ぐためであれば、死ぬ気になって働くことは可能です。しかし、僕が身体を壊し、悲しむのは僕でもあり、家族です。そんなことを気づかせてくれたのは、この本でもあり、実はもう一1つ。それは「新型コロナウイルス」です。世界中で猛威を振るい、たくさんの方が犠牲になっていることは事実です。しかしそれと同時に「リアルの大切さ」「人と人が一緒の空間で笑いあえる喜び」「時間の大切」そして「家族」や「仲間」の大切さを理解することができました。この教訓をしっかり私たちは理解し、後世につなげていく必要があります。人との関わり方や、人とのコミュニティの作り方。様々な手段は世の中にたくさんあり触れているけど、結局は「自分が幸せかどうか」という話です。今からでも遅くありません。もう一度質問をします。「あなたは今幸せですか?」・人と比べないこともうここまでくれば、あなたはわかっているはずです。人は人。自分は自分。もう大丈夫ですね。僕も多くをここでは語らないようにしますね。・いつも笑顔でいること人生100年時代です。何歳で僕が死ぬかは神様だけが知っていると思います。最後死ぬ間際に「僕の人生は最高だったよ」と言い残して笑顔で天国に行きたい。それが今の僕の夢です。人たらしになるためのSTEP10のまとめ㉚あなたは十分、幸せ者ですよ1日でここまでくることが出来ました。実は途中に奥さんに「もうやめたら?」と言われました。でも僕は今日で書き上げると「覚悟」決めたのでここまで執筆をすることができています。今は赤ワインを片手にちょいと酔っぱらっているのですが、この文書を書きながら涙がこぼれています。なぜでしょうか。自然に涙が溢れているのです。今朝はなんとなく本を出してみよう!という軽い気持ちでこのパソコンと向かい合いました。しかし、今はその気持ちと全く違う感覚です。不思議な感じに浸っています。まず自分で自分を誉めてあげたいと思います。「頑張ったね。自分」僕が大切にしていることの1つです。寝る前に「頑張ったね。自分」と自分のことを誉めて寝ると翌日の寝起きがとても良いんです。ぜひやってみてくださいね。なんか感情的になっているため、まとまりのない文章ですが、ご了承くださいま「何歳でも前に進むことができるよ」ってことです。先日東京2020のオリンピックが閉幕しました。たくさんの感動を選手たちが与えてくれ、本当に感激と勇気をもらうことができました。開催に関しては賛否がありましたが、僕は感謝しております。本当にありがとうございました。僕はこのオリンピックを見ることができて、たくさんの方が救われたと思います。「恩送り」ご存じですか?「恩返し」は良く聞く言葉ですよね。僕は「恩送り」をしていきたいと考えてます。何をするかというと、僕が配信している「stand.fm」内で恩送りをしていきます。メンバーシップはご存じですか?アプリ内で実施できるオンライン課金システムのことです。このメンバーシップと利用して「恩送り」をして音声市場を大きくしていきたいといえば大袈裟ですが、stand.fmさんに対

明日から使える恋愛心理学

恋人が何を考えているかわかったらいいのに・・・そんな風に考えている人はたくさんいるはずもちろん、人の心を全て知ることはできませんが恋人のちょっとしたしぐさや好みを注意深く観察することである程度恋人の考えていることが見えてきます。第1章高いプレゼントは恋の破局を迎える好きになるとその気持ちから相手に想いを伝えようと、どうしても高いプレゼントを送りがちです。
しかしそれは、とても愚かなこと。彼の気持ちが離れて行ってしまいます。女性から男性に高価なプレゼントをすることは滅多にないと思いますが、もしそんな気分になったとしても絶対にやめておきましょう。高価なプレゼントは、恋愛に破局をもたらす可能性が高くなってしまいます。相手にプレゼントを渡す時に、最も行為を持たせる方法があります。それは、もらったものと同じ価値のあるものを贈ることです。その価値からかけ離れた行動をとればとるほど、2人の気持ちはすれ違いが生じていきます。好きな人にプレゼントをするときに、私たちは「こんなに好きなんです」という気持ちをあらわしたいために、どうしても高価なものを選びがちになります。彼に高価なものをプレゼントしたあなたはとても満足な気分になるでしょう。しかし、それは「自己満足」以外の何ものでもありません。相手に好意を示せば、相手もそれに見合った好意を投げ返してくれるという心理法則があります。「好意の返報性」といい、それはプレゼントにも働きます。「好意の返報性」とはある人が自分に好意を持っていることがわかると、急にその人が気になりだし興味がわいてきたりすることです。高価なプレゼントをもらった彼は、同じ価値のプレゼントを用意しなければと考え、それがプレッシャーになってしまいます。お返しは大丈夫だと相手に伝えれば、プレッシャーに感じないと思う人もいるかもしれませんがしかしとある実験では、それは誤りだということが証明されています。一方的に渡すプレゼントに対しもらった側の相手は、「何か下心があるに違いない」という警戒心をいだかせてしまうのです。第2章スポーツをする人に憧れるのは勘違いのドキドキだった激しい運動をしたときに激しく打つ心臓の鼓動人はこの鼓動を胸の高鳴りと勘違いしてしまう事があるので、それをうまく利用して彼の気持ちをゲットする事ができるかも!好きな男性のタイプと聞かれ、必ず上位にくるのがスポーツマンです。たしかに鍛えあげられた肉体を持つ男性は魅力的ですが、スポーツマンに憧れを抱くのは勘違いな事も多いので気を付けてください。なぜ勘違いをするのか?その秘密は心臓のドキドキにあります。好きな人と道でばったり会ったときに、心臓がドキドキすることがあると思います。スポーツをするときに感じるドキドキは生理的興奮で、好きな人に会ったときのドキドキは性的興奮と、そのドキドキの質はまったく違うものなのですが、人間は生理的興奮を性的興奮と取り違えてしまうのです。これを「錯誤帰属、または吊り橋効果」といいます。「吊り橋効果」の名前の由来は次のような実験に由来しています。複数の男性が橋を渡っている最中に、ひとりの女性にアンケートを依頼されます。用意されたのは高さ70メートルの切り立った崖にかかる吊り橋と、浅い小川にかけられた

コンクリート製の頑丈な橋です。さて、この2つの橋を渡った男性は、アンケートを依頼した女性にどのような行動をとったでしょうか?まずコンクリートを渡った男性ですが、何も特徴的な行動を起こしませんでした。次に吊り橋を渡った男性ですが、その女性に興味を持った人が多く、電話番号を聞くなど、積極的な行動をとった人も少なくありませんでした。信じられないかもしれませんが、人は、ドキドキするだけで恋をしてしまう生き物なのです。ということは、彼をドキドキさせれば振り向いてくれるという事?その通りです!
なかなかその気になってくれない彼をデートに誘うなら、ジェットコースターがある遊園地や高い吊り橋があるハイキングコースなどがお勧めです。ただし、彼が高所恐怖症では無い事を事前に確認してから誘うようにしてください。第3章彼の愛情の深さは計算式で導き出せる!あなた愛されていますか?あなたの愛は充実していますか?もし疑問に思ったら、時計を片手に計算してみてください。あなたが彼にどの程度愛されているか一目でわかります。あなたは彼と1週間に何時間会っていますか?10時間、それとも20時間ですか?もし10時間だとしても、日曜1日で10時間なのか、平日だけの毎日2時間なのかによって2人の親密度は違ってきます。現代人のコミュニケーションの特徴は大勢の人と短時間接触することが多い傾向になります。このような広く浅いコミュニケーションは、表面的な付き合いをあらわしています。恋愛もこれに当てはまります。1週間に同じ10時間会っていたとしても、毎日2時間ずつ会っていたとしてもあまり親密とは言えない状態です。今までは2日しか会えていなかったけど、最近は毎日会えるから幸せ本当でしょうか?問題は会う回数ではなく、1度にどのくらい長く会っているかです。頻繁に会っていても、1回あたりのデートの時間が減っているとしたら、あなたたちの2人の親密度は確実に低くなっていると言えるでしょう。このままだと2人の愛は遅かれ早かれ消滅してしまいます。ある学者が、2人がどの程度親密なのかを測る「愛情指数」を求める計算を考えだしました。彼によれば、愛情指数は(前戯時間(分) 後戯時間(分)÷性交時間(分))によって求められるといいます。つまり、前戯が15分で性交時間が30分、後戯が15分の場合、愛情指数は1となります。学者によれば、この愛情指数が24のカップルが、最もセックスを楽しんでいるとのことですがみなさんはいかがでしょう?「最近彼としっくりいってないの・・・・」という方は、ぜひ一度、2人が会っている回数と時間の関係、そして愛情指数を計算してみてはいかがでしょうか。第4章イケメンの男性には恋人がいないことが多い

かっこいい人に彼女がいないわけがない。私なんかに・・・・アタックする前からあきらめていませんか?そういう人にかぎって彼女がいないのです。芸能界を見てみると「なぜこんな美人が結婚していないのだろう」と思う事があります。高望みしすぎなんじゃない、という厳しい意見もあると思いますが実は、心理学的にみれば当然の結果なのです。美人の女性と付き合いたいと思う男性は多いでしょう。しかし、「拒否されるに決まってる」「あんな美人なんだから、恋人がいるに違いない。俺なんか・・・」と自分で勝手に決め込んでしまっているのです。権威や地位が他人を遠ざけるのと同じように、容姿の美しさにも人を遠ざけてしまう効果があります。人は知らず知らずのうちに要求水準を自分自身に合わせ、異性に拒否されないように自己防衛が働いてしまいます。もちろん、その逆もあります。イケメンの男性を見つけても「あんな素敵な男性に彼女がいないはずがない」と勝手に思い込み、告白する前から諦めてしませんか?「この人なら拒否しないだろう」という心理が働くため、どうってことない男性がモテモテでイケメンには彼女がいないことが多いのです。失敗を恐れずアタックすればいい結果が出るかもしれません。第5章好きと告白すれば好きになってくれる好きな人には心の底から好きと告白しましょう。一途に思いを通すことで、その告白は必ず良い形であなたに返ってくるはずです。自分のことを好きになってほしい人がいたら、まず最初に自分から好きだと告白しましょう。ただし、軽々しく言っても効果はありません。心からあなたのことが好きなんです!という気持ちを真剣に伝えることが大事です。
人は好意に対しては好意的に対応したがるという心理を持っています。これを、第1章でもお話しした「好意の返報性」といいます。難しい言葉ですが、自分のことを好意的に思ってくれる相手のことは、好意的に思えますよね。「好意の返報性」とはそのことです。人は誰でも誰かに認められたい、高く評価されたいという欲求を持っています。好きという言葉が、その欲求を満たせてくれるため、そう言ってくれたあなたのことを好きになってしまうのです。例えば、A君の周りに女性が10人いたとしましょう。まだ誰もA君と深い関係にありません。A君も特に誰かを好きというわけではありません。そんなときに、あなたから好きと告白されたらA君にとってあなたは突然、特別な女性になってしまうものです。早いもの勝ちですから一刻も早く告白することをお勧めします。第6章デートに欠かせない3Sを知っていますか?デートの時に彼を見つめていますか?笑顔を見せていますか?彼に触れていますか?すべてを実践できれば、きっと彼はあなたを好きになってくれるはずです。愛着とは、慣れ親しんだ物事に深く心を惹かれ、離れがたく感じる事人間や動物が示す特定の対象や物に対して形成する情緒的結びつきと定義されていてもともとは親子関係をあらわす言葉でした。ある学者は、愛着を深める行動として、接近、接触、ほほえみ(笑顔)を挙げ、これらのことを愛着行動と名づけました。この中には男女の恋愛において活用できる物が少なくありません。「視線・笑顔・接触」という3Sもそうです。赤ちゃんはほほ笑めばおかあさんがほおずりをしてくれることを学習します。ほほ笑みは相手に好意をあらわすサインなのです。ほほ笑みで悪い気がする人はいませんよね。ほほ笑みで相手に好意があることを示しましょう。人と話をするときには目をみて話せとよく言われます。視線を合わせることにより、話に関心があることや、好意があることを伝えることができるからです。採用担当者は、まったく同じ評価の人が2人いた場合、無意識に瞳の大きな女性を選ぶと言いますし男性がこの子、俺に気があるんじゃないのと勘違いするのもじっとみつめられるから。これほどまでに目は物を言うのです。ただし、あまりじっと見つめ続けても逆効果ですので、ほどほどにしたほうがいいでしょう。カーテン越しに相手の顔を見ないで握手をして、どんな印象だったか調査した実験で、結果 「会ってみたい」「温かみを感じた」など、ほとんどの人がよい印象をもちました。このように、スキンシップはイメージアップ効果抜群なのです。ちょっと積極的すぎるかもしれませんが、女性から腕を絡めてきたり、手を握ってきて嫌がる男性は滅多にいません。もし腕を絡めるのが恥ずかしいなら、せめて別れ際に握手をしてみてはどうでしょう。第7章恋人の性格・気持ちは1回目のデートでここまでわかる初めてのデートの時、彼は駆け寄って来てくれましたか?もしそうなら、あなたの恋愛は充実しているはずです。そうじゃなかったら・・・努力が必要です。常識的に考えれば、かれの性格や気持ちを1回目のデートで知ることなんか出来ませんよね。でも、いくつかのしぐさをみれば、ある程度判断できます。デートの待ち合わせ場所であなたの姿を見つけた彼はどのような行動に出ましたか?もし、小走りであなたに駆け寄ってきたら、それはあなたにとても会いたかった証拠です。反対に、あなたを見つけたとしてもゆっくり歩いてくるようであればあなたとのデートに気乗りしなかったということ。さらなる努力が必要です。街を歩いていると必ず横断歩道に出くわすはずです。彼はどんな渡り方しましたか?信号が変わったとたんに人込みの先頭をきって渡る人はせっかちで時間に厳しいタイプです。世話好きなタイプなので簡単なお願いをしてみるといいと思います。人込みの中の中心にポジションをとり、他人が渡り始めたらいっしょに渡る人は臆病なくらい慎重派の人です。もし、あなたが行動派なら、ちょっと不満に思うかもしれません。歩行者がむこうから来ようが関係なく、自分の決めたラインを一直線に渡る人は自分勝手で独り善がり。そんな男性といっしょにいても幸せになれませんからさっさと別れたほうがよさそうです。切符を買うときにも彼の性格はあらわれます。自分の順番になってからお金を取り出す人は行き当たりばったりの性格で、仕事上のミスも多いタイプです。仕事が出来る男性が好みなら、こんな人はやめておいたほうがいいでしょう。反対に、列に並ぶ前からお金を用意している人は慎重派で、仕事の段取りをつけるのが上手なバリバリのビジネスマンタイプです。あなたのことを大切にしてくれますが、他人の評判をきにしすぎるところもあります。 また、お金を入れたらすぐに券売機から体をずらす人は、他人に気を使いすぎるタイプです。第8章45㎝以内に近付けたら、2人は恋人同士人間だって動物。他人に立ち入ってもらいたくないパーソナルエリアがあります。そこに入ることが出来たら、距離だけでなく、気持ちも急接近!動物同様、人間も無意識のうちに「なわばり」を持っています。それを確かめるためにバス停のベンチで行われた実験があります。全長3.6メートルのベンチの端から30センチのところにA君が座っている場合、次にやってきた人はどこに座るかという実験です。その結果は、75%の人がA君から2メートル以上離れて座り、A君との間にかばんなどの障害物を置きました。しかも、3人目がやって来ても、ほとんどの人は充分なスペースがありながら座ろうとしませんでした。いかにエアコンが効いていようと満員電車のなかで不快感を感じるのは、「なわばり」の中に見ず知らずの他人が入り込んでくるからです。アメリカのある学者の見解では、人が無意識のうちに持っている「なわばり」を次の8つのゾーンに分類しました。①密接距離近接相(0〜15センチ)相手のにおいや体温が感じられる距離で、家族や恋人の距離です。②密接距離遠方相(15〜45センチ)手を使って相手の体に触れられることができる距離。恋人や家族以外がこれより内側に入るとストレスを感じます。③個体距離近接相(45〜75センチ)相手を抱いたり体に触れることができる距離。恋人と友人の微妙な関係。④個体距離遠方相(75〜120センチ)お互いに手を伸ばせば指先に触れることができる距離。友人ならここまで立ち入れます。⑤社会距離近接相(120〜210センチ)身体的な接触が出来ない距離で、この距離から人を見下ろしたとき、最も威圧感を感じます。⑥社会距離遠方相(210〜360センチ)仕事上の話をするときに使われる距離。これ以上離れていると、同じ部屋にいても別々な事ができます。⑦公衆距離近接相(360〜750センチ)1対1でコミュニケーションが可能な限界距離⑧公衆距離遠方相(750センチ以上)1対1のコミュニケーションはもはや不可能で、講演や演説ぬ使われます。なお、男性よりも女性の方が近い距離を設定する傾向になります。「私は彼にどう思われているのかしら?」と彼の真意をつかみきれないときは、彼に近付いてみましょう。彼が45センチ以内にすんなり受け入れてくれたら、あなたは彼にとって恋人です。45〜75センチなら多少脈ありです。75センチ以内に近付く事を拒まれたら、残念ながらあなたの恋の行き先は不透明かもしれません。まとめあしたから使える心理学いかがだったでしょうか?普段彼や気になる人を違う目線で見てみると色々な発見が出来ると思います。明日から早速、この心理学を使って彼や気になる人を観察してみて下さい。最後まで読んで頂きありがとうございました。

モテすぎて困る「人たらし」

人たらし
(1)聞き上手:相槌 聞いた後に相手を褒める 自分の話をしない 話した内容を覚えておく 飽きさせない
(2)愛嬌 笑顔で笑う 楽しそうな表情
(3)目をじっくりと見つめる
(4)人との距離感をつくるのが上手:人との距離感を推し量る 近すぎず遠すぎずの関係 身を引くことができる。 一番盛り上がっているところでいなくなることで気にさせる
(5)甘えるのが得意 お願い事→+感謝 小さいことから初めて大きなことへ 尽くしたい欲を満たしてあげる
(6)自分の個性を持っている なにか一つのことに打ち込んで充実している人は魅力的 周りに流されない 自分という核を持っている 周りをたまには寂しい気持ちにさせて一緒のときは全力で楽しむ
(7)ポジティブ 暗い雰囲気で愚痴や陰口を言う<明るく元気 一生懸命で明るい女性は応援したい存在
(8)素直:言われたことを受け止める 怒られても頭ごなしに否定しない 素直に聞いてみる 嫌味を祝えてもあえて〇〇のおかげ感を出す
(9)ノリが良い シモネタやとっつきにくいことでも軽快な冗談でかわす 無理なときは無理と伝える ちょっとミステリアスな魅力に追いかけたくなる
(10)見た目が良い
人間の悩みの9割は人間関係
モテたい 周りの人に好かれたい
−−−−−