ステ教特典

【Twitter×心理学】

心理学=心の魔法

人には誰しも心がある。心の動き方。心が掴まれる瞬間。感情の揺れ方。どんなことに意識が向き、人は熱中してしまうのか。自分自身の心のついても、
「人の心」を理解することで、
Twitter運用×心理学。

Twitterを運用していく上で、大切な考え方持っておくべき視点
①あなたのペースでいいんだよ人生を変えるための挑戦をする。新型コロナウイルスが流行り、将来に対する不安。本業だけじゃヤバイ...
正直なところ。挑戦しているだけでもあなたはすごいと思う。だって自分の時間を、”成長する努力している人が、あなたの身の周りに何名いますか?頭に出てきた、人数こそがその答

あまり自分を追い込みすぎないでくださいね。自分のペースでいいんです。無理して、心や体調を崩す。続けられなくなってしまうことの方が損失。それこそ本末転倒です。一番大事なものは、自分の心と体。なので、たまには頑張った自分を褒めてあげてくださいね。『やめたら何も残らないんです』少しでもゆっくりでも、しんどいなら休んでもいい。だから、自分のペースで続けて欲しい。チャンスはいつやってくるか分からない。いつでも自分の手で、掴み取れるよう準備をしておきましょう。なので、私は心をメラメラ燃やし楽しむに勝るものはないと思っています。やってて楽しくないと、続けるのは困難ですからね。

②積み上げるべきは〇〇Twitterは、1対1のやり取りがメインとなるSNS。”あなたは誰なのか”ということを、まず理解してもらう必要がありま そして、まず積み上げるべきものは「信用と信頼関係」です。画面の前には、一人の人間がいる。これはSNSをやる上で、ぜったいに忘れてはいけないこ目の前にいる一人の人を、大切にしたいと思っているあなたに本書を読んビジネスをする上でも、信頼関係は必要不可欠。初めて見る。まだ信用もできない人には、心も財布も開けません
お金を稼ぐ前に『信用を稼ぐ』それがお金よりも何よりも、”かけがえのない財産”になるんです。

■スタートダッシュを決める【3つの心理学】
1.アイコンはあなたの顔運用を始める前に準備が万全だと、スタート後もスムーズに事は進みます。これは運用を始める前の私にも言いたいのですが、”アイコン”ってかなり重要なんですよね。というのも、人が初めてあなたを見たときに、目に入るところがアイコンだからです。

メラビアンの法則:人の第一印象は視覚が55% 聴覚が38% 言語が7%
アイコン・プロフ・ヘッダーは
人の第一印象の55%って、”目で見た情報”で決まってしまうんです。想像してみてください。二人とも初対面の店員さんです。・髪がボサボサで、シワだらけの服を着た店員。・髪は整髪料で整え、アイロンがけされた服を着た店員。どちらの店員さんに声をかけますか?多くの方が二人目の店員さんに、声をかけるのではないでしょうか。極端なたとえをしましたが、見た目が与える影響度ってかなり高いんです。Twitterは、視覚のSNSである。つまり最初に見られるアイコンが目を引くものだと、アカウントも魅力的に見えてしまうんです。アイコンは”あなたの顔”になるものですからね。アイコンを変えてからというものの、フォロワーさんが増え始めたんです。良くも悪くも人は、見た目で第一印象を決めてしまう生き物なんですよね。※実写の方は、自慢の表情を決めちゃいましょう。※キャラクターだと、プロの方に依頼するのがオススメ。

2.類は友を呼ぶ昔から言われることわざです。実際にコレは、心理学でも証明されているんです。
類似性の法則:自分と似ている人に対して人は好意・親近感を抱きやすい・共通点があると話も盛り上がる
自分と似ている人に対しては、人は好意を寄せやすいものなんです。 Twitterに活用するならば、自分と同じジャンルの人に交流しにいく。ですが最初は見つけるのが難しいと思います。そこで使うのが、Twitterの検索機能! 自分が発信で使う、言葉や単語。コレらを検索することで”その人”を見つけやすくなります。自分と似た想いを持ってる。自分と似たような夢を持ってる。そんな人に出会えたら喜ばしいことですよね。共通点が見つかると、会話にも花が咲きます。似た人を見つけたら、その人の「フォロー/フォロワーさん」の欄にも注目です。その人に興味を持ってる人、(自分にも興味を持ってくれるかも...?)仲が良い人もいるかもしれませ

3.社会的証明人は多くの人に支持されているものに、信頼を置きやすい。
バンドワゴン効果:多くの人が支持しているモノに人は信頼を置きやすい
大人気の行列店。長い時間待つことがわかっているのに、ついつい並んでしまうのはこれが理由です。「みんな並んでるから、まちがいないよね。」そういう考えになる人は、少なくないと思います。コレはTwitterにも言えることで、多くの人に支持されている。たくさんのフォロワーさんがいる方。俗にいうインフルエンサーという方ですね。多くの人に支持されているということは、そこに人気の秘密があるのは明白。研究をしてみるのも、ひとつの手ですね。ただひとつ注意。数字のトリックにも騙されないため。Twitterの情報は”鵜呑みにしない”ことを、私はオススメします。あくまでも『ひとつの情報』だという捉え方。ひとつの情報を信じ込むのはNGです。あとはフォロワーさんの数だけで、判断するのも危険です。自分を守るために、コレは頭に入れておいて欲しい。物事をいろんな角度から見ることって本当に大切。

 

運用に効果バツグン【5つの心理学】
1.TwitterはRPGTwitterは、毎日コツコツ運用することが理想的です。耳にタコができるほど聞いてたら、ごめんなさい。ですが、これには信頼を築くため
ザイオンス効果 単純接触効果:人はよく見る人やモノに対して親近感を抱きやすい
人はよく見かける人に対して、親近感や好意を感じやすい。毎日仲間や、憧れの人にリプを送る。毎日自分の発信をする。Twitterを毎日運用していくことは、自分を認知してもらうため。そして信頼関係を築くため。大切になってきます。でも一つ注意しないといけないこと。単純接触効果は「嫌悪感を持たれてないこと」が前提。そもそも好かれていない。ただしつこい。こういった場合は、相手の迷惑になってしまいます。その上、更に嫌われる可能性もあります。特に初めましての方に対しては、”距離感”をしっかり持っていることが大切。それを踏まえた上で、より相手に親近感を感じもらう2つのポイント。
①名前はひらがなで2〜4文字にする。呼びやすい・打ちやすい名前にすることで、リプしてくださる方があなたの名前を気軽に呼んでくれやすくなります。
②リプを送るときは相手の名前を最初に呼ぶ名前を呼ぶ事で、相手の意識は自分に向きます。自分の名前を呼ばれると、人は嬉しく思うものなのです。ぜひ本書を読んだ後から、実践してみてください。地道な努力を毎日コツコツ。自分のレベルを上げていく。Twitterは「一種の育成ゲーム」だと僕は捉えています。どんなツイートだと反応をもらえるのか。人の目に止まるのか。 試行錯誤を繰り返していく事で、自分の分析力と発信力をあげていくことができます。そして日々の努力が、アカウントの成長・信頼獲得へとつながる。最初は僕も反応0でした。反応がないと辛いですよね。 「モチベーションも出ないしもういいや!」とTwitterを辞める原因にもなってしまいます。ここでわかってほしいこと。それは闇雲にTwitterを運用しても、楽しくないし続かないということ。でも人それぞれで運用の仕方も目的も違うから、正解なんてないです。僕がここに書いていることは、あくまでもひとつの意見。だから気が向いたら試す。くらいのスタンスで大丈夫です。今は反応がなくても大丈夫。僕と一緒にコツコツ頑張っていきましょう。そして切磋琢磨できる。参考になる。そんなステキな仲間との出会いも、運用においてとても重要なこと。自分じゃ気づかないことにも、気づかせてくれる。支え愛の心って、めちゃくちゃ大事だと思ってます。加えて人との出会いって、自分の可能性を広げることにも繋がる。先ほどもお話しましたが、私がこうして電子書籍を執筆することになったのも、Twitterでのひとつの出会いがキッカケだったんです。いろんな仲間と出会える。それだけでも私は、Twitterをやる価値があると思っています。

2.あなただけのあなたに特化した一つの武器を持っていると、めちゃくちゃ強いです。
一貫性の原理:人は自分の”行動・発言・信念”に対して、一貫を保ちたくなる心理。裏を返せば、一貫性がある人に対して信頼は生まれやすい
アカウントに一貫性を持つことで、その人が何を発信しているのか。何を伝えたいのか。それらを明確にすることで、信頼を得やすくなる。言ってることと、実際にやってることが違う人って、なかなか信頼できませんよね。人が誰かをフォローするまでには、無関心(知らない)→認知(初めて見る)→興味(何かを得られそう)という、ステップが必ずあります。自分に興味を持ってもらわないと、フォローされることはまずありません。武器があることで、相手に興味を持ってもらいやすくなる。そして「この人からは、〇〇を得られるんだ」という認識をしてもらうことも大切。アカウントのコンセプト。プロフィール文。発信内容。これらが統一出来てるのが理想です。自分のブレない軸を持っておくと、信頼も生まれやすいですね。そして理想のカタチは、〇〇といえばあなただよね。と、思ってもらうこと。人の無意識に、あなたが入り込めると最強です。

3.成功の法則Twitter運用で、かなり大切になってくる法則があります。結論から言いましょう。
返報性の原理:自分が受けた恩は相手にも返したくなる心理。

『返報性の原理』です。これは聞いたことがある方、多いかもしれません。人から親切にされた時、何かお返しをしなきゃと感じる心理のことです。Twitterは、みんなで助け合って勝つ。私も運用において大切にしている考えの一つです。最初であればあるほど、大切なこと。そこで、この原理を使った運用テクニックを2つご紹介。①WINWINでしかない引用リツイートの使い方。パッと聞いて、引用リツイートの何がいいの?そう思っている方のためにご説明します。引用には”相手にも自分にも”メリットがある。この事実を、あなたはご存知だろうか。🔖引用リツイートをするメリッ相手→拡散してもらえる・ウィンザー効果を期待できる自分→相手から感謝される・RTしてもらえると自分の認知も広げれるこれぞまさに、お互いがWIN WINになれる最強のテクニック。ここで一つ疑問に思う方がいるかもしれない。ウィンザー効果って何...?ご安心ください。今からご説明します。
ウィンザー効果:人は本人から直接聞くより、”第三者”を通した情報の方が信頼しやすい。
これは本人から直接情報を聞くよりも、第三者から聞く方が信頼性が高まる。という心理効果のこと。口コミの力は、そこ知れませんよね…!!ちょっと思い出してみてください。あなたがネットで商品を購入する時。名前と写真を見て、気になったものをクリック。その次に何を見てますか?おそらく”レビュー”を見てるんじゃないでしょうか。といった具合で本人から聞く情報って、あまり信頼されないものなんです。話を戻します。自分が引用リツイートをすることで、相手はツイートを拡散してもらえる上に、口コミ効果も期待できる。そして自分が困ったときは、その人が助けてくれるかもしれない。最初にもお話しした通り、日々の交流で「信用と信頼」が築かれていくのです。もう使わない手はないですよね。ぜひ応援したい方や、憧れの方、仲間のツイートを引用リツイートしてみてください。ボソ...僕は引用リツイートされたら、喜んでRTしにいきますからね...!
✍️引用リツイートのワンポイントそのツイートに対して、相手が言われて嬉しいと思う事。これを出来る限りいっぱいの、自分の言葉で表現すること。②継続的に反応をもらうためのリプリプを頂いたら、その方のオリツイにもリプをしに行く。まだ認知が少ない段階では、徹底することをオススメします。そうすると、この人は律儀にリプをしてくれる人だ。という印象を、無意識のうちに与えることができます。もちろん、適当なリプはNGです。大切なのは”愛あるリプ”であること。適当なコピペリプを送るのは、信用を失うことにも繋がる。それなら送らない方がマシです。時間は遅れたとしても、初期の僕はこれを徹底して行っていました。反応がもらえてないという方は、まず自分からリプを送る。丁寧な運用をすると反応率は、グンっと変わります。繰り返し相手にリプを送っていく事で、先ほど説明した「単純接触効果」との合わせ技も期待できます。やり取りをするうちに仲良くなる。そして気がつけば、支え合える仲間になってたりもします。僕も今では、心の支えになっている大切な仲間がたくさんいます。騙されたと思って、あなたも1度試してみてください。

4.世界にひとつだけこの見出しに、興味が湧くのにも理由があります。
スノップ効果:人は希少性が高いモノに魅力や価値を感じやすい。 〇〇限定、あなただけ

あなたが【限定】って言葉に弱いの、私知ってますよ??期間限定。数量限定。ついつい買っちゃいますよね…。といったように、『〇〇限定・世界にひとつ・あなただけ』これらのフレーズに、私たちはとても心を揺らされます。あなただけの発信・表現で差別化。あなたにしかない世界観。それこそが”唯一無二”の価値になります。世界にひとつだけの、魅力的なアカウントにしちゃいましょう。限定はどこにでも応用が効く万能ワードなので、ぜひ使ってみてくださいね!

 

あなたの文章を磨く【8つの心理学】
ツイート(文章)をつくる上で、有効的な心理効果を8つご紹介。これらをツイート作成に活用する事で、最後まで読まれる。見入ってしまう。思わずリプを送りたくなる。そんな文章へと生まれ変わります。
1.一文目は絶対に手を抜くな
プライマシー効果(初頭効果):人は最初に目にしたものに強い影響を受けやすい。文章の1行目・タイトルに魂を込める
プライマシー効果は初頭効果とも呼ばれるもの。人は最初に目にしたものに、大きな影響を受けやすい特徴があります。あなたの日常生活で、タイトルや名前に目が惹かれたものを、思い出してみてください。本や動画を選ぶときも、あなたが無意識に選んでしまうもの。それらはプライマシー効果による影響で、気になってしまうのです。コピーライティングとも呼ばれるものです。これはTwitterでも言えることで、文章は読まれないと、そもそも意味がない。なのでツイートや文章の1文目って、めちゃくちゃ大切なんです。ここで”読まれる文章”か、”読まれずに素通りされる文章”かが決まってしまいます。読者の「読まれない壁」をぶっ壊しましょう。ツイートの1文目だけを読んでみて、「ん?・何が?・どういうこと?」などと、感じさせるインパクトは効果的です。
2.これ私のことだもしくは、『これは私のことだ』と思わせること。
バーナム効果:これは”自分のことだ”と感じてしまう心理。 文章に「あなた」を使う。1文目にも効果的
バーナム効果。人は自分に関係があることに対しては、無意識に反応してしまうもの。「あなた今、人生を変えるために努力してますよね?」といった、大多数に向けた言葉だとしても、『あなた』という言葉を使うだけで、読む方はドキッとします。自分に向けた言葉だ。という認識になるので、自然と文章を読んじゃいます。お察しの方もいらっしゃるかもしれませんが、私の文章でもかなり使っています。本書でも今読んでくれている”あなた”に向けて書いていますからね。なのであなたも自分が文章を届けたい相手に、直接問いかけるような書き方をしてみてください。それだけでも、反応はかなり変わります。
3.ラスト1文にも魂を込める
リーセンシー効果:親近効果 人は最後に見た/与えられた情報が印象に残りやすい
最後の文に”読み手の行動”を促す1文は効果的。
リーセンシー効果は、親近効果とも呼ばれるものです。最新の情報。最後に目にしたものなどが記憶に残りやすいというもの。つまり、最後の1文もかなり大切だという事です。たとえるなら、「おわりよければ、すべてよし!」という言葉ですね。どんな辛いことがあっても、結末が良かったら、そこが記憶に一番残る。これは文章にも言えることです。最後の1文が、かなり記憶に残りやすいんです。?で問いかけるのはもちろん効果的ですが、使いすぎには注意。相手に圧迫感を感じさせてしまいます。その他には、相手が思わずツッコミたくなるオチなども。最後の1文は、読む人の行動を促す1文を。文章の内容にもよりますが、読む人に行動してもらいたい時は、とても効果的。

4.続きは…

ツァイガルニク効果:人は未完成のものに興味を持ちやすい。続きが気になるような”キーワード”を埋める
人は完成されたものよりも、未完成であるものに興味を惹かれます。ドラマやテレビを想像してもらえるとわかりやすい。絶妙なタイミングでCMやエンディングに入りますよね。「うわ〜続きが気になる〜!」って思う、あの感情です。【次回予告】などもこれに当たりますね。これらは、ツァイガルニク効果を狙っているものなんです。認識してないだけで、あなたの日常に心理学ってかなり潜んでるんですよね。未解決の謎を解きたいという、人間の本能を刺激する。文章を作る上で、この次が気になる...!と読み手に思わせる、キーワードや言葉を入れる。この文章の続きは、果たして読みたくなるのか?という問いかけをしながら、文章を書いてみてください。読み手の”好奇心”をくすぐれたら、あなたの勝ちです
5.強いイメージ
ハロー効果:後光効果。その人の目立った一つの特徴で、人は印象を決めてしまう。あいまいな文章ではなく、”具体的”な文章を
その人の目立った一つの特徴に、強い印象を持つというもの。想像してみてください。あなたはものすごく笑顔が素敵な人を見かけました。その人に対して、どんな印象を持ちますか?『性格も明るそう』『幸せな人生を送ってそう』こんな印象を持ちませんか?ハロー効果はまさにこれです。強い印象に、その人のイメージは強く引っ張られる。文章にも言えることで、抽象的な文章はNGです。なぜなら、ハッキリしない人だと思われてしまうから。自信がないと文章にもそのまま伝わります。自信を持った文章が、説得力や信頼獲得にも繋がるのです。ポイントは具体的に書く。そして言い切ること。❌〜らしい。このような書き方は抽象的。⭕️〜です。〜だ。自信を持って言い切ってみてください。そのほかにも具体性を持たせるポイント。数字を使うのはとても効果的です。

数字を使うメリット
短い時間で正しく伝えられる
情報を理解しやすくなる
根拠や具体性をもたせれる
イメージしやすくなる
記憶に残りやすい

数字は読み手に理解してもらうための万能アイテム。極端なたとえをすると、・フォロワーさんたくさんいます!よりも、・フォロワーさん1万人います!という表現の方が、明確で分かりやすいですよね。ぜひあなたも、数字を積極的に使ってみてください。※嘘の数字は使っちゃダメですよ
6.ここは絶対に見ちゃダメです。
カリギュラ効果:人は禁止されるとやってみたくなるもの
ほんとにこれ、悪魔的なんです。下手したら、目次の中で1番”目立ってるもの”ではないかと。『見ないで』そう言われるだけで、人はすごくそれが気になってしまうんです。
鶴の恩返しの「部屋を開けないでください」浦島太郎の「玉手箱は開けないでください」こう言われた上で、「ダメってわかってるのに...!!!」と思いつつも、本人は実際開けてしまってるんです。童話にもしっかりと人の心って出てます。ダ◯ョウ倶楽部さんの「押すなよ!ゼッタイ押すなよ!!」も完全にカリギュラ効果です。あれって実は、心理学のテクニックを使ってるんですよね...技巧派な芸人さんなのかもしれません。笑『〜しないでください』『悪用厳禁』『秘密』文章にこれらのフレーズはかなり強力。私自身もすごく興味をそそられます。

 

7.ソン・トク突然ですが質問です。①今買うのがお得ですよ!¥9800円②今買わないと損ですよ!¥9800円 どちらも全く同じ商品だとしたら、どちらの商品を買いたくなりますか? 実はコレ。あなたが②番を選んでしまったことには、心理学的な理由があるんです。

プロスペクト理論:人は”得する喜び”よりも、”損するガッカリ感”の方が大きい。
知らないと損します。見ないと損します。
人って得して喜ぶ感情よりも、損する感情の方が影響度が高いんです。つまり、損することを強く嫌がる傾向がある。『常に損したくない』と考えるのが人間の心理。先ほどあなたが、②番を選んだ理由です。コレを文章にも応用すると、画像中のフレーズが効果的。無意識に目が止まってしまいますよね。そんな魔法のフレーズです。目を引くためにはもちろん、セールス文にもかなり有効的に使えます。ぜひあなたも使ってみてください。

8.文章において、何よりも大切なこと。『コトバに強い”想い”を込めること。』ここまで文章に効果的な心理学を、さんざん解説してきました。ですが一番大切なのは、文章を書くあなたの想いをどれだけ込めれるか。ここに尽きます。文章を読む人も、目に映る文字からあなたの感情を読み取れる。ペラッペラで思ってもない言葉を並べたところで、見る人には何も伝わらない。チラ見されて、素通りされるのが目に見えます。あなたの心からドバドバ溢れ出す。そんな強い想いを文章にしてみてください。そしてその想いを、読み手に”分かりやすく伝わる”ようにする。本書にて私がお伝えした心理学は、あくまでもテクニック。小手先のテクニックは、人の想いに勝ることはない。あなたの魅力的な発信があるから、テクニックはさらに光るんす。これらの知識は、あなたの想いを伝えるための”武器”だと思ってください。あなたの文章に、武器を持たせてあげましょう。そうすれば、もっと伝わりやすくなる。私の思う情報発信のゴールは、『この人の発信だから見たい・この人の文章だから読みたい』と読者に思ってもらうこと。そんな発信者を目指して、今日も私は武器を磨いていきます。これからも一緒に頑張りましょう

 

まとめ
第1章心の準備・やめてしまったら何も残らない。だから運用は自分のペースでいい。無理は禁物。・画面の前にいるのは、1人の人間。積み上げるべきは、信用と信頼関係。第2章スタートダッシュを決める・見た目(アイコン)はめちゃくちゃ大事。・自分と似た発信内容の人に、交流しにいく・Twitterの情報はあくまでも『ひとつの情報』第3章運用に効果バツグンな心理学・毎日コツコツ運用ができたら理想・コンセプト・発信に一貫性を持たせる理想は、〇〇といえばあなただよね。と思ってもらうこと。・受けた恩はお返しするのがベスト・引用リツイートは自分も相手もWINWIN『口コミ最強』第4章あなたの文章を磨く・一文目は全力でつくる・「これ私のことだ」と思わせる『あなた』を使って、読み手に直接問いかける・最後は読み手の行動を促す文を・文の途中には『キーワード』を埋め込む・文章は”抽象的”ではなく、”具体的”に書く数字を使うのも効果的・〜しないでくださいは、心をくすぐる・「得する」よりも「損する」の方が心に刺さる文章において何よりも大切なこと・コトバに強い”想い”を込める・知識は伝えるための武器・ゴールは『この人の文章だから読みたい』と思ってもらうこと