メルマガやっていく上で成功者も必ず経験する悩みとその解決方法
メルマガをやっていく上で誰もが、陥る疑問点・悩み・不安とその解決方法について解説します。
私よりも、長く、そして多く稼いでいるメルマガ配信者さんにも聞いたところ同じ悩み・不安を抱えていたそうです。
ですので、これから始める方ややってみたけど、全然うまくいかないなぁと感じている方。
心配無用です。(笑)
一つずつ、疑問や不安点を潰していきましょう。
- Q:メルマガやることが億劫で始めれません
- Q:実績がないので、どうやってメルマガで収益化していけばいいかイメージができない。
- Q:メルマガがどんどん読まれなくなっていますが、どうすればいいのでしょうか?
- Q:メルマガのネタに悩んでいるのですが、どうやって見つけたらいいですか?
- Q:リアルタイム配信とステップメール配信の頻度の目安があれば教えて下さい。
- Q:スラスラとメルマガを書き出すコツはありますか?
- Q:最短最速でメルマガを書くコツ
- Q:売りたい商品が決まっています。どうやって、セールスに自然に持っていけばいいでしょうか?
- Q:有料商品に興味を持ってもらうようにするにはどうしたらいいですか?
- Q:過去にセールスした商品を再度セールスするタイミングはありますか?
- Q:複数の商品を販売していきたい場合はどうしたらいいですか?
- Q:高額商品を売るためのコツはありますか?
- おわりに
Q:メルマガやることが億劫で始めれません
色々な理由が考えられると思いますが、主な原因としては
■「自分の書いたメールを読んでくれなかったらどうしよう。。。。」
■「読者が集まらなかったらどうしよう。。。。」
■「自分が紹介する商品・サービス買ってくれなかったどうしよう。。。。」
■「途中で解除されたらどうしよう。。。。」
など、やる前から、勝手に不安を感じていることが大きな原因です。
でも、不安を感じるのは、人間の性です。
不安を感じる理由として、カンタンに言うと”わからない”から。
例えば、
■受験勉強をしていて、不安を感じるのは、志望校に合格するかどうかがわからないから
■恋愛で告白するのが億劫なのは、告白が成功するのがわからないから。
■先々の将来に不安を感じるのは、将来どうなるかがわからないから。
このように、わからないことがあると人は気になってしまい、不安に感じるのです。
逆に、わかっていると、不安を感じません。
■志望校に受かることがわかっている→安心して勉強できる
■志望校には受からないことがわかっている→別の学校を目指すか、そもそも受験勉強をやめるかを決めることができる。
■告白するのが成功する→堂々と告白ができる。
■告白しても失敗する→このまま、友達として付き合うか、もしくは別の人にアプローチするかを決めることができる。
■先々の将来がわかっている→今からどう過ごしたらいいかを決めることができる。
このように、わかっているからこそ、どうしたらいいかを決めることができるのです。
とは言っても、「未来のことがわかれば苦労しねーよ」ですよね。。。
今回、ご提案するのは、”不安を感じるのは当たり前、なのでまずはあなたができることを1歩だけ前に進んでみる。
失敗は当たり前のものだと思って進もう”です。
不安を感じて何を動けないのであれば、まずは自分ができることを少しずつやっていくことです。
イメージとしては、階段を1段ずつ上がっていく。いきなり、14Fまで階段で上がってきてくださいと言われても、
「そんなの無理だよ」と諦めると思いますが、1段まず上がりましょうと言われたら、間違いなくできますよね?
ご自身が感じている不安も結局のところ、やらないと結果がわかりません。
ですので、まずは、自分ができる・失敗しても全然問題ないところからドンドンとやっていくことで、あとで見返し
た時にできていると感じるようになるのです。
最悪なのは、”まったく行動しない”こと。
行動しないと成功したのか・失敗したのかもわからないので、結局のところ、現状維持のままです。
ぜひ小さなステップでいいので何かしら始めてください。
私がオススメする小さなステップは
①Twitterでの情報発信
→Twitterはペンネームで登録できるのと、140文字内と決まっているので、長文を書くのが苦手な方には向いているから
②あなたの知識や経験をPDFにまとめる
→1つPDFというコンテンツを作ってみることで、あなたが何ができるのか・あなたが何をしたいのかと、改めて自分自身を見つめ直すことができます。
大事なのは、アウトプットをすること、言葉に出してみることです。アウトプットしているとだんだん見えてきます。
作ったPDFは、無料レポートスタンドで発行して読者を集める無料プレゼントとして、使えますし、
Twitterのプロフィールにメルマガ登録LPのURLを載せておき、メルマガ登録用のプレゼントにも使えます。
また、ココナラやAmazonなどで低価格で販売するのも一つの手です。
ココナラやAmazonで売れると、それが実績になります。
そうすると、自信に繋がります。
コンテンツを作るときのコツは
①テーマをなんとなくでもいいので決める
②全体像をイメージする:章立てをして、構成を考える
③書けるところから書いていく。
④最後に見直して、修正する。
5000 文字~10000 文字くらいで OKなので、テーマが決まったら一つ作ってみましょう。
Twitterも、PDFも最初に完璧な計画を立ててから始めるとなかなか進めることができません。
やりながら軌道修正したほうが早く結果がでることを知っておいてください。
Q:実績がないので、どうやってメルマガで収益化していけばいいかイメージができない。
・実績がすごくないと、読者は商品なんて買ってくれないでしょ。。。
・実績ないと、メルマガで情報発信やったらダメなのでは。。。
・知識を多く持っておかないと、読者にノウハウを正しく伝えれない。。。
先程の質問と同様、勝手に不安や感じたり、変な思い込みに縛られてやらない理由を作っているだけです。
できないので、できる自信をつけるために、ノウハウを学ぶ→さらにもう少しノウハウを吸収しないといけない
→ノウハウ購入して学ぶ→もっと知らないと→ノウハウ購入して学ぶ→....
こうして、ノウハウコレクターになっていくのです。(私がそうでした・・・。)
「ノウハウを買って実践しビジネスで稼ぐ」という本来の目的を見失って、
「たくさんのノウハウを完璧にこぼすことなく吸収したい」と思ってしまい、ノウハウを買うことが目的にすり替わっていしまう。
ノウハウコレクターになるのは、完璧主義な考え方と自信がないことが主な原因です。
「ではどうすればいいのか?」
まずは、メルマガで稼ぐのに大きな実績がなくてもいいことを知ってください。
なぜかと言うと、
”圧倒的な実績を持ってる人はいわば雲の上の存在→相談するのが億劫・理解できない”がでてくるからです。
例えば、副業をこれから始めようとする人が、ホリエモンに相談しますか?
おそらく、しないでしょう。そもそもレベルが違いすぎて理解することすらできないはずです。。。。
こういう時、私達はどういう行動を起こすのか?
一歩二歩先を歩いていて背中が見える人の話を必ず聞きたくなるのです。
そう考えると、実績は必ずしも必要ではないのです。
例えば、
ワードプレスを立ち上げたことがない人に対して、ワードプレスを設置しただけで一歩先に行くことができます。
「ワードプレス?」「ドメイン?」「サーバー?」.....
などの専門用語を理解している人、周りにどれぐらいいますでしょうか?
私の場合、皆無でした(笑)。。。。
自分の上司ですら、「なにそれ?」と突っ込んでくるくらいです。。。。
むしろ、そっちを実際に使ったり、勉強している主婦や高校生・大学生の方が詳しいです。
そういう主婦や高校生・大学生が初心者に教えるブログの知識は、ブログを使ったことのない起業家や中小企業の社長にも喜んでもらうことができます。
また、Youtubeを例にあげましょう。
YouTube 動画を見る人はたくさんいますが、YouTube動画をアップしたことがある人はめちゃくちゃ少ないのではないでしょうか?
スマホで撮った何でもない動画をアップロードするだけで、一歩先を行くことができます。
他には、メルマガやLINE。
メルマガやLINEを読む人はたくさんいますが、メルマガやLINEを配信したことある人はかなり少なくなります。
読者や友達がいようがいまいが、一文字入れて配信するだけで一歩先に行くことができます。これだけで、配信した人になれるのです。
ほとんどの人が、メルマガやLINEを発行したことない人、教材を買っただけで何もしてない人、セミナーやコンサルを受けてメルマガやLINEを学んだけど発信してない人です。
その人たちの一歩先を行くことができるとどうなるのか?
一歩手前の人たちに対して、メルマガを発信するときに困ったことや調べたことや学んだことやその時の気持ちなどを話すネタが生まれます。
なぜならば、 実践したことだから話すことができるからです。
で、ここからが大事なところです。
実績とは”実際に挙げた成果・業績”。成果とは”しとげて得る結果。できあがったよい結果”。
辞書にはこのように書いています。
よく私達が目にする実績というと、金額面や大きなことを指すことが多いのですが、
辞書通りであれば、
・メルマガ配信を10通行った
・メルマガ配信を週 1で3ヶ月継続した
・メルマガをやったことで文章を書くスピードが今までより半分の時間になった
・メルマガを始めてから1ヶ月で読者が10人になった。
・メルマガを通して、読者から感想をもらった。
これ全部、実績になるのです。
どうでしょうか?
肩の荷がおりましたか?
ここで、メルマガで収益化する方法を1つ教えます。
それは、MyASPのアフィリエイトです。
本の中で進めていたメルマガ配信スタンドですね。
実は、MyASPアフィリエイトをすることができます。
紹介リンクからあなたの読者がMyASPに申し込みしてメルマガを使うと読者がMyASPをやめるまで継続的に報酬が入り続けます。
例えば、『メルマガのやり方を無料で教えます。』という企画をやって、参加条件に自分の紹介リンクからMyASPを申し込んでくれた方限定としておく。
1人でもMyASPに申し込んでくれたら、「メルマガで1000円稼いだ!」と堂々と言えるのです。
これなら、ハードルがさがりませんか?
MyASPについては、こちらのサイトで確認したほうが詳細が書いています。
MyASP申し込んでくれて収益化できたら、それを今度、「メルマガで毎月1000円自動的に稼ぐ方法」という企画を3000円で販売する。
のように、雪だるまのように、販売する商品(企画)の値段を上げていけば、無理なくメルマガで収益化することができるのです。
全部があなたが体験したことをそのまま話すことで、その体験がストーリーになり説得力が生まれるのです。
あとは、SNSやブログなどの集客媒体を育てて、メルマガ読者を増やすだけです。
コツは
①「いまの自分に発信できることは何か」を決めて実行する
②実行したことをまだ実行していない人向けに発信する。
③成果が上がったら、今やったことをやっていない人に向けて発信する。
の3点です。
まだ1円も稼げていないからできないと思うのではなく、まずは今やっていること・実践しながら気付いたこと・学んだことを1歩・2歩後ろにいる人に伝えてあげるというイメージを持ってやってみましょう。
Q:メルマガがどんどん読まれなくなっていますが、どうすればいいのでしょうか?
まず考えてほしいのが、「なぜメールが読まれないのだろうか?」です。
意識的だろうが、無意識的であろうが、読まないには何かしらの理由があるはずです。
そこをまず知ってほしいんですね。
一般的には次の4つが考えられます。
①役に立たない
・知りたい情報がない
・思っていた内容と違う
・内容が薄い
②マイナスの感情を感じた。
・価値観が合わない
・言葉使いにイラッとした
・書いている内容が気にくわない
③情報の整理
・メールBOXを整理したい
・情報の取捨選択を見直すタイミングであった
・時間を他のことに使いたい
④なんとなく
・忙しくて読むひまがなかった
・メールに気付かなかった
・他の人のメールを読み始めた
読む“理由”がないから、読まなくなる。
ではどうしたら、読む理由やキッカケはどうしたら生まれるのか
メルマガを読むことを期待させることです。
ここからが具体的な方法になります。
①ストーリーが「ここから面白くなるぞ・・・」というところでちょうど終わる
ドラマやマンガと同じですね。「これから盛り上がるぞ」「続きがきになる」ところであえて終わって、次回に回す。
続きが気になって仕方ない人間の心理(ツァイガルニク効果)を利用した演出です。
メールでするのであれば、
・大事な部分を伏字にし引っ張る
・ 事実や結論を敢えて翌日に回す
・ 問いかけをして翌日に答える
・ プレゼントの予告をする
が効果的です。
注意点としては、引っ張ることを意識しすぎて、当日のメール内容が薄くなってしまっては意味がないため、メールの内容は薄くならないように気をつけましょう。
②衝撃的なシーンや意外な出来事が起こった瞬間のシーンで終わる
意外なことに人は興味を持ちます。
メールで使う場合、
・一般的なものを否定するなど、意外性を与えた上で翌日に答える
・インパクトのある画像を見せて、詳細は次回解説すると引き延ばす
注意点としては、意外性やインパクトは自分視点ではなく、あくまで“相手が強く関心を持つこと”でなければ意味がないので、いかに”相手が強く関心を持つこと”が何かを考えないといけません。
③次回の内容がダイジェストで見られる予告がある
ドラマにもある次回予告。だいたい1分程度で次回の内容がまとめられてますよね。
メールで使うのにもっとも簡単な仕掛けは、予告をすることです。
ただし、“上手に魅せなければ”意味がないので、注意しましょう。
④次回も必ず同じ曜日の同じ時間にある
ドラマやマンガなどのTV番組も、毎日同じ時間だったり、毎週同じ曜日に放送がありますよね。
次に放送がある曜日と時間が分かっているからこそ、視聴者は“その時”を楽しみに待つ。
メルマガも同じことが言えます。
メルマガ配信のゴールデンタイムは 18:00~22:00ですが、ここは、ターゲットに合わせて送る時間を決めておくことをおすすめします。
例えば、
・サラリーマンをターゲットとするなら、通勤時間中や夜に配信する
・主婦をターゲットとするなら、日中のテレビを見ている時間帯に配信する
などのほうが、開封率が上がりやすいです。
もし、毎日発行することが難しい場合も、配信時間だけは統一するようにしましょう。
また、読者側に整えてもらう対策をお伝えします。
それは、迷惑メール対策・エラーメール対策・メールボックス容量制限対策の3つです。
メールが読まれない原因の一つに、もともと届いていないという理由があります。
最近は、迷惑メールがどんどん増えていて、メールの文面は見た目問題なくても、メール側(GmailやYahooメールなど)が勝手に迷惑メールフォルダに入れたりすることがあります。
そうならないように、メルマガ登録時や日々のメルマガの最後に迷惑メールにならないように設定しておくようにお願いをしておくことです。
私の場合は、メルマガ登録時とメールのフッター部分にhttp://46mail.net/index.php?e=あなたのメールアドレスのURLを載せて、迷惑メールボックスに入らないように読者の方に設定してもらっています。
また、エラーメール対策やメールボックス容量制限対策は、そうなる方は極めて少ないですが、一応念押しで伝えておくと、丁寧です。
意外としられていませんが、!や?、【】や●などの記号も、多用しすぎるとスパム判定されることがあるので、メールを送るときは気をつけましょう。
Q:メルマガのネタに悩んでいるのですが、どうやって見つけたらいいですか?
ネタに困っている場合、考えられるのは2つ。
・インプット不足
・読者のニーズがわかっていない
1つ目のインプット不足。書けないのが情報語りていないから。
なので、情報を仕入れる必要があります。
ネタはfacebookやtwitterなどのSNS。グノシーとスマートニュースのネットニュースで仕入れることができます。
ここで、考えて欲しいのがネタについて。
難しく考える必要はありません。
日頃のちょっとしたことでもネタになります。
難しく考えずに日頃のちょっとしたことから学んだことや気づいたことをアウトプットするつもりで
メルマガで書けばいいのです。
たとえば、
ブログを実践しているのであれば、
・どんなブログ記事を書いたのか?
・そのブログ記事をなぜ書こうと思ったのか?
・そのブログ記事を書きながら気付いたことは?
などやっていることや感じたことを書いていけばいいのです。
読んだ本があれば、
・そこにどんなことが書いてあったのか?
・その本を読んだ感想は?
などを書くことができます。
Youtube 動画を見たのであれば、
・どんな動画だったのか?
・動画を見てよかったのか?or悪かったのか?
・どうよかったのか?orどう悪かったのか?
などを書くことができます。
身近のことなら、家族との会話から気付いたことでもいいし、世の中のニュースから感じたことでもいいです。
メルマガで配信する内容は、あなたが日頃から実践していることなので、あなたの体験からの気付きを話せばいいだけです。
・稼ぐ系のメルマガだったら取り組んでいるビジネスの実践
・ダイエットだったらダイエットの実践
・子育て系だったら子育ての実践
・スポーツ系だったらスポーツの実践
・英語系だったら英語の実践
・音楽系だったら楽器の実践
そして、それらを誰かに教えているなら教えてた人の体験談。
このように日常のすべてがメルマガのネタになるのです。
2つ目の『読者のニーズがわかっていない』
たとえば、稼ぐ系の情報発信をしているのに、ダイエットの情報発信をする。
ダイエットの情報発信をしているのに、日頃のどうでもいいことを発信する。
ここまで、ひどくはないと思いますが、『読者のニーズがわからない』ことは、メルマガ発信していくと誰しもぶつかる問題です。
読者のニーズを知る方法。それは、読者に聞くことです。
読者に聞いて、読者が答えてくれたことをネタにすれば、読者は飽きずにあなたのメルマガを読み続けてくれます。
なぜなら、発信していること=読者が知りたいことだからです。
具体的な方法としては、
①クリックアンケートを取る
EX:Q,あなたが最も知りたいノウハウを教えてください。
1,ブログで集客する方法を知りたい人はココをクリック →URL
2,ステップメールの書き方を知りたい人はココをクリック →URL
3,高単価商品の作り方を知りたい人はココをクリック →URL
4,それ以外 →URL
②Googleフォームを使って書いてもらう。
Googleアカウントをもっていれば、無料でアンケートフォームを作ることができます。
こんな感じですね。
注意点としては、読者は入力しないといけない手間があるので、何もないと書いてくれません。
プレゼントを用意するとか、アンケートで聞く項目を少なく、負担がかからないように作ることがポイントです。
③メルマガ読者さんからの感想を普段からもらう
読者からの感想を紹介したり、感想への返信内容がそのままメルマガのネタになります。
頻繁に感想を貰えるようなメルマガ配信を心がけましょう。
まとめとして、
・自分が実践していることをネタにする
・アンケートをとったり、感想をもらってそれをネタにする。
の2点を心がけて発信していきましょう。
Q:リアルタイム配信とステップメール配信の頻度の目安があれば教えて下さい。
リアルタイム配信に関しては、できれば毎日、同じ時間に送るのがベストです。
ただ、これに関しては、あなたの本業であったり、プライベートの予定とかで毎日送るのが難しいのもあるかと思います。
それでも、週に1回は同じ時間に送るようにしましょう。
あまり、配信をしないと、読者はあなたのことを忘れてしまいます。
ステップメール配信に関しては、例えば、リアルタイム配信で反応がよかったものをステップ化すればいいでしょう。
もし、最初から作るのであれば、登録直後にはステップメールを設定しておいて、10日くらいメッセージが届くようにしておくのがオススメです。
メルマガでセールスをすることを教育するために、そのステップメールにセールスの流れを組み込んでもいいですし、興味がある人だけをクリック分岐かけて別のステップメールに流してもいいです。
メルマガは一回きりで終わりではなく、情報発信をしながら、読者との対話を通して、バージョンアップさせていくものです。
大まかなテーマさえブレなければ、小さな軌道修正はまったく問題ないので、安心してください。
Q:スラスラとメルマガを書き出すコツはありますか?
今日書く内容は、決まった、あとは書くだけ。
でも、書き出しがうまくでてこない。。。。。
そんなことありますよね?
ここでは、3つコツをお伝えします。
①1行目は常に決まった文章で書き出してみる
例えば、
「今日は、〇〇について、お伝えします」と結論から始める。
結論から始めるのは、どの文章を書く時や、人に伝えるときに使える鉄板ものです。
私も、書き出しに迷ったら、「今日は〇〇についてお話します。」にしています。
書き出しに悩んでキーボードを打つ手が止まるのであれば、結論から伝えるようにしましょう。
②誰かから質問が来たと仮定して文章を書き出す
あなたのメルマガを読む読者さんの悩みというのは、メルマガを始める前にターゲッティングが出来ていれば比較的ラクにイメージできます。
ターゲットが質問をしてそれに答えるような形でメルマガを書けば良い。
メリットとしては、ターゲットが悩んでいることとその解決方法を書くので、最後まで読まれやすいことと、メールの最後に自然に商品・サービスのセールスが出来る点です。
コツは、”ターゲットの立場になってどのような悩みを持っているのかをイメージしてみる”。
『ターゲットの抱える悩みをいかにリアルに想像できるか』
そのためには、
1.しっかりとターゲットを決める
↓
2.それをもとにペルソナ(特定の一人)を設定する
↓
3.その人の立場にたってどんな不安や悩み事があるのかを考える
ことが大事です。
③伝えたい内容は自分だけが知っている情報でなくても良いという認識を持つ
・伝えたい内容が他のメルマガ発信者の方とかぶってしまう。。。。
・こんな内容、もしかしたら読者の人知っているかも。。。。
そんな不安を感じているかもしれませんが、心配は全くございません。
なぜなら、大事なのは、
・あなたがどういう情報を発信してる人かを覚えてもらうこと
・あなたの発信内容に興味を持ってもらうこと
・あなたの発信内容でで親近感をもってもらうこと
だからです。
『他の人のメルマガで情報収集をして、自分なりの言葉で見解を交えながら、同じネタについて書く』
これならば、丸パクリにはならず、あなたオリジナルのメルマガになります。
そこにあなたの意見や価値観が入っているから。
ですので、ネタが同じでも内容や切り口、自分の意見を主にしていれば同じではないので、気にせず、どんどん書いていきましょう。
Q:最短最速でメルマガを書くコツ
文章を書くのが苦手な方ももちろんいらっしゃいます。
そんな方のために、どんな人でもすぐに文章を書く速度を上げられるとっておきの方法をお伝えします。
それは、タイマーを用意することです。
シンプルですが、時間の制限を設けるだけで、脳の働きが変わります。
追い込まれたとき、人は自分の思っていた以上の力を出すことができるのです。
キッチンタイマーがあれば使えばいいですし、もしなければ、スマホでタイマーをセットすればいいだけなので無料です。
即効性があるので、だまされたと思ってやってみましょう。
Q:売りたい商品が決まっています。どうやって、セールスに自然に持っていけばいいでしょうか?
売る商品が決まっているが、「どこまでを無料メルマガで教えたらいいか?」迷いますよね?
ここで、大事なことは、『有料商品と無料メルマガの違いを作る』ことです。
よくあるのが、
この『メルマガで月10万円稼ぐ方法教えます。』と登録ページに書いていて、メルマガ登録したけれども、『10万円稼ぐには、コンサルに入る必要があります。』とセールス。
読者からしたら、「えっ、無料で教えてくれるじゃないの!?怒」と思うでしょう。
意外と、このようにセールスする人多いです。。。。。。
「騙された!」と思うわけです。
これが、『メルマガで登録すると、月3万稼げます。』、『それ以上稼ぎたい場合は有料商品を購入してくださいね』だとどうでしょうか?
騙された感はないでしょう。
これが、『違いを作る』ということです。
『違いを作る』ためには、メルマガを発行する前に、予め、どういう流れですすめていくかを決めておく必要があるのです。
例えば、
『メルマガで稼ぐ』だと、
無料:月2万円稼ぐ方法をメルマガで教えます。
有料商品1:月10万円稼ぐ方法を解説動画&PDFで教えます。
有料商品2:毎月30万円自動で稼ぐ方法を解説動画&サポートで教えます
有料商品3:実際に月30万円稼いだメール本文をあげます。
大事なのは『無料メルマガでは何を得られるのか』『有料商品では何を得られるのか』をはっきりと読者にわからせ、差分を売るという考え方です。
他の例だと、恋愛。
無料:女性と気兼ねなくコミュニケーションを取る方法や女性との接し方を教えます。
有料商品1:友達から恋人にステップアップする方法を教えます
有料商品2:女性の心を思い通りに操って、相手に惚れさせる方法を教えます。
ダイエットだと、
無料:食事や過ごし方の知識を教えます。
有料1:パーソナルトレーニングの個別サポートします。
有料2:サプリのアフィリエイト
ですね。
まずは売る商品やサービスを決めた後に無料メルマガの発信内容を見直すといいでしょう。
もちろん、メルマガを発信しながら気づくこともあります。その時は気付いてから軌道修正すれば OKです。
大まかなテーマとズレてなければ、小さな軌道修正は大丈夫です。
売る商品と無料メルマガとの差分が理解できたら、次は、どういう風に自然にセールスに持っていくか
一番自然なのは、興味あるかどうかを聞くことです。
つまり、
興味ある方はこちらをクリックしておいてください
↓
URL
としておいて、URLクリックしてくれた人だけに商品をセールスするのです。
そうすれば、自然にセールスできます。
なにより、クリックしたからセールスしてますという理由がありますので。
あとは、普段のメールで読者に有料商品に興味を持ってもらうような発信をしていけばいいです。
では、どういう風にしていけばいいのか?
次の質問でお答えします。
Q:有料商品に興味を持ってもらうようにするにはどうしたらいいですか?
まずは、人が商品を購入するときの流れからお伝えします。
①まず欲しい、いいなぁと感じる<Wants(欲求)>
↓
②必要な理由を自分で作る。<Needs(必要性)>
この流れになっています。
セールスをする上で有名な言葉があります。
「人は感情で物を買い、理性で自分の行動を正当化する。」
これは、人は、“欲しい”と感情が動いた時点で、既に購入意思の大半が決まっていて、その決断や行動を自分なりに正当化するために、もっともらしい理由を後で付け加えるということです。
つまり、まずは心を動かす=欲求を作ることが大事になっていきます。
また、以下のことも大事です。
✅ 人は文章を読むのがメンドクサイ。
✅ 読んだ文章を覚えていない。
✅ 自慢話や自己満足の文章に興味はない。
✅ セールスやオファーにはなおさら興味がない。
上記のことを念頭に入れつつ、文章を書いていかないといけないのです。
ではどうしたら、相手に抵抗なく読んでもらい、「欲しい!」と思わせれるのか?
それは、ストーリーで伝えることです。モノゴトを【ストーリー=物語】で語る。
ストーリーを用いる一番の目的は、“相手の共感を得ること”です。
ストーリーには、
✅ 文章を読み始める際の猜疑心や疑念を和らげる
✅ 長い文章でも飽きずに読み進めてもらえる
✅ 読者の強烈な共感を得ることが出来る
の効果があります。
ここで言う、ストーリーは、自分の体験談と商品の購入者の体験談のことです。
体験談を話すことでリアリティが伝わり、相手の感情が動き、無意識のうちに興味が 上がっていきます。
理屈、ノウハウだけだと飽きられてしまうので、ストーリーの力を使うようにするのです。
ストーリーの書き方は色々ありますが、セールスで使うストーリーのテンプレートは下記になります。
①スタート:私もごくありきたりな一般人でした。
↓
②挫折:それがある日を境に一気に人生が転落。
↓
③挑戦:その状態を必死で抜け出そうと頑張りました。
↓
④失敗:でも、どれだけ頑張っても状況は変わりませんでした。
↓
⑤転機:しかしある時、あることをキッカケに好転し始めます。
↓
⑥成功の連続:その後は、○○のおかげで成功続きです。
↓
⑦成功の共有:私がそれを教えた人たちも成功を掴んでいます。
↓
⑧ ゴール:あなたも同じような成功を掴みたいと思いませんか?
シンプルに言うと、
①私もあなたと同じで苦しんでいました。
↓
②頑張ったけど、全然結果がでませんでした。
↓
③そんなある日、あることで変われました。
↓
④そこからは成功続きです。
↓
⑤あなたも私みたいになりたくないですか?
ストーリーを語ることで、読者は自然に変われたキッカケに興味をもち、あなたと同じように成功したいと無意識のうちに強く感じるようになるのです。
また、ストーリーで語ることで初めて、あなた自身に興味を持ってくれます。
「あの人の言うことはなんか納得できる。」
「あの人の言うことはスッと入ってくる。」
信頼関係を築くことができます。
信頼関係を築くことができれば、セールスするのは容易になります。
「あなたが紹介するから絶対にいい商品なんだ」と脳が無意識に思うからです。
どうでしょう?
ストーリーの力ってすごくないですか?
ストーリーを使えば、スゴイということは理解しただけたかと思いますが、注意点が3つあります。
1つ目が、”ターゲットをしっかりと設定した上で相手の立場に立って書く”
文章書く上でターゲティングが大事と言われるように、ターゲット=読者が大事です。
例ですが、
ビジネスで稼いで成功したいという人に、モテるようになったストーリーを語っても効果がありません。なぜなら、読者は稼いで成功することが目的であり、モテるようになることは目的でないからです。
2つ目が、”現実とかけ離れたストーリーは響かない”
例えば、コレをやったら、翼が生えて、空を飛べるようになりました!
人間に翼なんか生えないし、空を飛べないですよね?(笑)
極端な例でしたが、現実とかけ離れすぎると、理性がストップしてしまうので、あくまでもあり得るストーリーを語るようにしましょう。
3つ目が、”情景、風景がイメージできるくらい具体的に書く”
鮮明にイメージさせることで、感情が動いて、行動を促すことができます。
五感を刺激することが大事です。
ストーリーを書くときは、具体的に(何がどう見え、どう聞こえ、どう感じたのか)を常に念頭に置きながら、書くようにしましょう。
まとめとして、
✅ストーリーで語る。
✅ストーリーの中に有料商品の話題を入れていくと、興味をもたせることができる。
✅有料商品を実践してどれだけの実績を出せたのか、実績を出した実践者の感想などをメルマガで紹介する
✅クリック解析機能を使って、どのくらいの人が興味を持ってくれたかを確認する
Q:過去にセールスした商品を再度セールスするタイミングはありますか?
タイミングは特にないです。
興味あると意思表示してくれた人だけにセールスをするからです。
そのために、クリック分岐機能がついているメルマガ配信システムをご利用ください。
クリック分岐機能がついているメルマガ配信システムならどこでもいいですが、一番のオススメはMy ASPです。
また、同じ商品を同じようにセールスしても、買ったり買われなかったりします。
相手のタイミングもあるので、勝手に先入観を持たないことがポイントです。
ですので、どのくらいの人が興味あるのかをメルマガ内のクリック数で判断しましょう。
もし、メルマガのセールスについて、もっと勉強したいなぁと思うなら、『ステップメールの教科書』で
勉強すれば、より理解を深めることができます。
・セールスの仕組みを正しく知りたい
・売り込み感ゼロで読者から感謝されるセールスをしたい。
・1通目から高額商品を売れるメールを書きたい
という方にオススメです。
Q:複数の商品を販売していきたい場合はどうしたらいいですか?
まずは、もっともニーズの高い商品から優先的に販売します。
ニーズが高いかどうかはオファー(提案)をしてクリック数でニーズ度合いを判 断すればOKです。
ただ、こればかりはオファーしてみないことには分かりません。
オファーする前にいろいろ想定を考えて、仮説を立てることは重要ですが、読者の反応を確かめる以外に想定していたことが合っていたか間違っていたかはわからないのです。
たとえば、告白。
いくら、いい感じだったとしても、告白してみないと、相手は好きなのか・それとも嫌いなのかはわからないですよね?
それを、
「相手はおそらくYESと言ってくれるだろう」
「たぶん断られるかな、、、どうしよう」
といくら考えても、答えはでないです。。。
ですので、まずはオファーしてみて、セールスしてみる。
それで、反応がよければ、そのまま続ける。
反応が悪ければ、変えてみる。
そのとき、大事なのが、読者とのコミュニケーションであったり、競合のリサーチです。
”相手の欲しいものを売る”、そのために相手を知ること。
相手を知るために、読者にアンケートをしたり、感想をもらう。自分と近い商品の販売している人の戦略を参考にする。
場合によっては、最初に決めていた商品ではなく、別の商品を紹介したり、自分で作って販売したほうが、いいこともあります。
失敗したら終わりではなく、テスト思考でやっていきましょう。
Q:高額商品を売るためのコツはありますか?
高額商品を売る前に、あなた自身が高額商品を買った経験があることが大事です。
例えば、
「30 万円の講座に参加してよかった」体験がある人は、30万円の講座を売ることができます。
「50万円の講座に参加してよかった」体験がある人は、50万円の講座を売ることができます。
なぜなら、あなた自身が体験しているからです。
「その講座を買う前はどういうことに悩んでいたのか?」
「その講座はどのようにして知ったのか?」
「その講座のどこに価値を感じて買ったのか?」
「その高額商品を買う時に即決できたか? 即決できなかったとしたらなぜか?」
「その高額商品を買う最終的な決め手は何だったか?」
「その講座を受けて自分はどうなれたのか?」
買う前、買った後はあなた自身が体験しているので、その時に思っていたことを語ることで売れるのです。
さっきの質問の回答にもありましたが、”ストーリーで語る”のです。
あなたの体験に基づくストーリーが語れるから売れるのであって、体験なしに売るのはかなり難しいです。
買う人の心理を体験してしまえば、何で悩んでいて、何が決め手になって決断するかのイメージもできるし、購入後にどこに喜んでくれるのかもイメージができるようになるのです。
ですので、購入前と購入後の自身の心理をまず分析すること。そして、当時の自分と同じ悩みを抱えている人に体験談として語ることで抵抗なく売ることができるのです。
まだ、もし高額商品を買ったことがない方は、思い切って買ってみることをオススメします。
「失敗するのが怖い」と感じるかもしれませんが、失敗した経験があるとさらに信頼してもらえます。
ある方ですが、
「50万円の講座は参加して失敗したが、30万円の講座は参加してすごくよかった。良い講座と悪い講座は値段だけで判断してはいけなんだなぁと知れた。そんな私がおすすめする講座がコレです。」と訴求していました。
「値段だけで判断するのはやめよう」と私も強く感じました。
複数の講座を自己投資した結果、このような比較ができるので、説得力が生まれます。
また、自己投資の重要性についても、自分の体験をストーリーで語ることができます。
簡単に説得力がある話ができるようになります。
成功体験も失敗体験も、すべてがネタになるのが情報発信です。
なので、安心して自己投資をしていくといいでしょう。
もちろん過度な投資は禁物です。
無理しすぎず自己責任でできる範囲から自己投資をすることをおすすめします。
おわりに
ここまで読んで頂き、誠にありがとうございました。
Kindle本と特典プレゼント、今回のプレゼントで解説してきた流れを実践すれば、メルマガで稼ぐ事は難しくありません。
但し、あくまでノウハウです。
実践しなければ、1円にもなりません。
お金になるのは、100%実践によってのみ可能です。
これを、覚えておいてください。
なので、ガンガン目まぐるしい行動を続けていってください。
行動こそが、あなたにお金をもたらします。
全ては、行動なのです。
また、感想や、今抱えているメルマガに対する悩みなどを、なんでも受け付けております。
内容はなんでも構いません。
・面白かった!
・役に立った!
・つまんない!
・インチキくさい!
など、全て受け止めたいと思います。
コチラまで、ご感想を頂ければと思います。
↓
inquiry2022@for-those-who.com
ご自由にメールをお送り頂けると嬉しいです。
特に、
「これから頑張りたい!」
「絶対に稼いでみせます!」
といった意気込みはメチャクチャ嬉しいので、どんどんと送ってください(笑)
この記事が、あなたのメルマガの手助けに少しでもなれば、これ程嬉しい事はありません
最後までお読み頂き誠にありがとうございました。
あなたの成功を心より応援しております。